ピアノ先生ブログ

音を繋げる面白さ のぶこせんせのこらむ

2014-11-11

音の森アカデミーピアノ教室
のぶこせんせのコラムへ
ようこそ✨✨

薄曇りで肌寒い火曜日です

午前中、花壇の植込みをしました

冬の花壇を彩るpansyやviola

ようやく買いやすい価格に。

なんたって一年草の植物
安価にこしたことはありません!

本日、火曜日午後は
コールケ・セラ・セラ練習日音譜音譜音譜

プラザ祭り 一曲目

バッハ作曲 主よ人の望みの喜びよ

大変な名曲✨

式典などのBGMでよく使われる

最近では野村證券のCMで流れている

では、この名曲の豆知識

『主よ人の望みの喜びよ Jesu, Joy of Man’s Desiring』は、J. S. バッハによる教会カンタータ「心と口と行いと生活」の中で登場するメロディー。

教会カンタータ「心と口と行いと生活(Herz und Mund und Tat und Leben)」(BWV147)は、1723年7月2日の礼拝に用いられた。

鍵盤楽器の名手であったバッハは、その音楽的経歴の大部分を教会音楽家として送った。中でも教会カンタータは、バッハの作品群の中でも非常に重要な位置を占めている。

バッハが数多く手がけた「カンタータ」とは?

カンタータとは、一般にはオーケストラ伴奏付きの声楽曲を指し、1曲のカンタータは独唱曲(アリア)、重唱曲、合唱曲等の複数の楽曲から構成される。

演技、大道具、小道具、衣装を用いない点で、オペラとは異なる。 宗教的(キリスト教的)な題材を扱ったカンタータを「教会カンタータ」と呼び、特に物語性の強いものは「オラトリオ」と呼ばれる。

この名曲を演奏するとき

とめどなく流れるように奏でたい

歌う場合、言葉が次に繋がるようにを

心がけたい

音は次の音へ持続していくことを意識して繋げていくと良い。

とにかく流れが大事である

ピアノを弾く場合も

次の音に繋がっていくように演奏すること

すると

フレーズが生まれる

つねに

人を感動させること

説得力であると思う

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410又は ホームページから


実りの秋 のぶこせんせのコラム

2014-11-10

こんばんは!

千葉市緑区あすみが丘

音の森アカデミーピアノ教室
のぶこせんせのコラムへようこそ

今日はだんだん良いお天気に

お昼には気持ちの良い秋晴れ晴れ

午前中の疲れを癒して、ちょこっと気持ち良くお昼寝ができました

頭もスッキリ

午後のレッスンのスイッチON

月曜日の生徒さん

一週間、自分の課題にちゃーんと取り組み

のぶこせんせから合格をGET合格

ことに、年少さんのサーちゃん

手首に手の力がかかるので手首が下がってピアノを弾いていました。

のぶこせんせのアドバイスを守って

一週間、お母さんと取り組みました

見事に改善されて

手首が下がらなくなっていましたグッド!

ピアノの音も優しげな音色に✨

秋はいろいろな植物が実り、私達に恵みをもたらしてくれます。

尚且つ、

のぶこせんせにとりましても

いろいろな意味で実りの秋

コーラスは11月のあすみが丘プラザ祭りに向けて仕上げです

15分程・五曲の演奏ですが

五曲を歌うには

かなりの集中力です

本番、みんなとても楽しんで歌います

私の実りの秋の一つ

ピアノの生徒さん達が

中学校の合唱コンクールで

伴奏者賞を頂きました✨

夏前から一緒に取組んできたので
喜びもひとしおです

実りの秋の一つ

実りの秋のおかげで
明日への活力が湧きます

いつもブログをご拝読頂きましてありがとうございます

もみじ音の森アカデミーもみじ

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします✨


貴重な時間 千葉・あすみが丘 音の森アカデミーピアノ教室 のぶこせんせのコラム

2014-11-09

昨日の肌寒さは朝までで、
今日は少し暖かさが戻った日曜日

3週間後にあすみが丘プラザ祭りをひかえているコールケ・セラ・セラ

混声合唱曲のために、はるばる遠路から
歌の仲間があすみが丘に集ってくれました

初めての試み

皆さん、胸の内は

どうなるんだろう…。

とてもよく響く練習場所

男性2名と女性1名のジョイント

歌い始めて

うわー!

なんて歌いやすいんだろう

という感触

一気にα波オーラが✨✨

90分の練習は無駄なく

難曲 小さな空も

息が合ってきました!

本番、11月29日

とても楽しみな日になりました!

混声合唱曲二曲の演奏時間

わずか10分

この10分のために

彼らは足を運んでくれます

なんて有難いのでしょうか

感謝です

これぞ音楽のご縁

歌うことが大好きな仲間

私にとってもコールケ・セラ・セラに
とっても

貴重な時間でした⏳


しなやかに身体を使って 千葉・あすみが丘 音の森アカデミーピアノ教室

2014-11-09

どんより雲の多い朝

午前中には雨が降り出しそう

気温も低めの肌寒い日です

寒い日は温かいカフェオレとチョコが最高にあいます!

嬉しいことにニコニコ

知人からスカイツリーのお土産

スカイツリーのチョコ東京タワー

ラブラブラブラブラブラブ

食べるにはもったいないような。。

東京港区白金台のパティシエのチョコ

うーむ、どうしよー

胃袋に消えたら終わり

明日もう一度目で楽しんでから

頂くとしようにひひ

音譜音の森アカデミー土曜日レッスン室音譜

土曜日レッスンの生徒さんの後、体験レッスンのナーちゃん

大手の楽器店のグループレッスンにお通い中の年長さん

お勉強中の曲を弾いて頂きました

お指もよく動いてとても上手です!

グループレッスンではエレクトーンで弾いていて自宅でもエレクトーンで練習

アコースティックピアノで弾くときに鍵盤の深さを感じて弾くと良いです

素敵な音になるように

ナーちゃんには腕を使って弾くことをアドバイス

ほらっ、

しっかりと主張した音になりました

それから、

音楽の終わり方

ナーちゃんに秘密を伝えました

ナーちゃんは直ぐに理解してできました

なかなか、反応の良いナーちゃん

なんだか楽しくなって

ナーちゃんはずっと弾いていました

お母様には、のぶこせんせの指導方針等、お伝えして

ご家族でお話し合いの後、お返事を頂くことにしました。

生徒さんをお引き受けするには責任があります。

じっくりご検討されてからご入会頂きたいのです。

ナーちゃんは〝楽しかった~〟と
言って帰りました。

きっと、

また、会えるような予感がします✨✨

土曜日の生徒さん女の子

カンちゃんは

Xmas会で披露するドレミの歌を

練習中

とても元気な、勇気がわいてくる音楽

しっかり腕を使ってしなやかに弾くことをアドバイス

あっという間に

元気な音がでてきましたグッド!

今日も一歩前進カメカメカメカメ

もみじ音の森アカデミーもみじ

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから

IMG_0923.JPG


声を出すことは健康の源 千葉・あすみが丘 音の森アカデミーピアノ教室

2014-11-07

朝焼けの美しい日

日の出も遅くなってきたせいか鳥たちのさえずりはもう少し後の時間でしょうか。

昨日は、洗濯機の水道蛇口の連結部分が劣化のため水漏れをしていて急遽取替え工事をしてもらいました

長年使っているとあちこち痛んで取替え時期がきています。

でもね、長年使っていて良いことがあることもあるのですよ‼️

それは、

✨声✨

ただし、腹筋を使って無理のない出し方で訓練していること

いつまでも若く

姿勢も良くてシャンとです!

声を出す方法で一番楽しいことは

✨歌うこと✨

ある説によると

歌うことは長生きの秘訣だとか

理由は

精神的効果として

気分が高揚したり、ストレスが解消

又、適度な疲れを感じ、感動や陶酔感を覚える

身体的な効果としては

腹筋や筋肉を鍛え血流を良くする。

又、リズムをとることによって自律神経を活性化する

新陳代謝が活性化され細胞が若返る。

良いこと尽くめ

のぶこせんせのレッスンでは

先ずは大きな声でご挨拶から

恥ずかしがり屋さんでもあっという間に慣れてしまいます!

レッスンでは、よく一緒に歌います

歌って音になれます✨

さぁっ、明日から若返りのサプリではなく
歌うこと音譜音譜音譜

もみじ音の森アカデミーもみじ
体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから

受付いたします


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com