ピアノ先生ブログ

爪を切りましょう 音の森アカデミーピアノ教室

2015-01-25

こんばんは。

千葉市緑区あすみが丘のピアノ教室から

お届けする
のぶこせんせのコラムへようこそ

今夜は爪について

ピアノを弾く指先の爪が鍵盤に当たって
カチカチ音がするほど伸びていると
どんなことが起きるかというと。

長い爪のまま練習していると、

手のフォームに良くない癖がついたり、
打鍵力がつかなくなってしまうので、爪の問題はとても重要です。

ほんのちょっとしたことのようですが成長段階のお子さんにとっては数年後、
短い爪と長い爪の違いで、想像しているよりも大きな差が生じる可能性があります。

指の第一関節が凹むような状態を、

ピアノでは一般的に「指先が潰れている」などと言ったりしますが、

このような状態は指の弱さだけでなく、頻繁に長い爪で弾いていることによって
指先が鍵盤にきちんと当たらないことが原因となる場合もあるのです。

爪を短く保つことは普段からして頂きたいことです。

日々の練習から短い爪を保ち続けること

衛生面や怪我から守るためにも爪は短く

音の森アカデミーピアノ教室


私のストレス解消法 音の森アカデミー

2015-01-22

ブログネタ:ストレス解消法、教えて 参加中
雨今日は昨日よりもたくさんの雨でした

久しぶりに一日中自宅で過ごしました

残念ながらのんびりお昼寝はできず、、、

来月の確定申告の準備です

2014年はたくさんの生徒さんに
巡り会えて嬉しい悲鳴をあげています

今日のコラムは

私のストレス解消法

自分の理念はストレスを溜め込まないこと

ストレスを感じることは早目に
解決することを目指します

対人関係であれば対話で解決する道を探る様に努力します

わけのわからないイライラは身体を動かして汗をたっぷりかいてスッキリする。

テニスであったり、ジムであったり、
掃除をしたり。

それから、大きな声で歌う
松任谷由実の音楽を。

スッキリしたところで、

美味しいものを食べたりお友達と
たわいのないお喋りは最高‼️

ストレスでイライラしたり悩んでいる時間がもったいないかなぁ

でもね、大きな組織の中やたくさんのひとの集まりの中ではいろいろな考え方の人がいるので様々な影響を受けることもあります

なるべく冷静に判断すること

あわてないあわてない

一休さんみたいに。ニコニコ


ピアノで夢をかなえる脳に 音の森アカデミーピアノ教室

2015-01-21

この冬、一番寒い日でした❄️

初雪の便りが届きました

夕方、部活帰りのミーちゃんがレッスンでした

中学生のミーちゃんは幼稚園生から通っているので レッスン歴10年になります

部活や通塾で練習時間はホントに短いですけど、積み重ねてきた練習で楽譜を読んで曲になるまではそんなに時間を要せずに弾けるようになりました。

中学生になり身体つきも逞しくなって、
精神面も鍛えられしっかりしてきました。

ミーちゃんのレッスンでは、ミーちゃんと一緒にケラケラ笑うことが多くて
面白い中学生の女の子

本日のコラム

幼児期にピアノのおけいこをお薦めする理由は

さて、幼児期にピアノのおけいこをすることによって、HQが向上し脳の構造も発達することが実証されているそうです。

ピアノのなにがHQの向上にいいのか?

①両手を並列的かつ複雑に使う(両手の指を平等に使いつつ、右手と左手で違う動きをする)

②楽譜を一時的にも記憶しながら演奏する

③次に弾く楽譜を先読みする

特に①が重要で、左右で違うメロディーを演奏するのは マルチタスク(多重課題)といい、非常に高度な行為で、ピアノで脳トレーニングをしているようなもの

HQとは人間性知能といわれ、

人が夢をもち、その夢を叶えるために努力して成功して幸せな人生を送るためには

IQよりもHQが重要だといわれます。

将来の計画など、目標を持って努力する能力や、理性、思いやり、協調性などを身につけて社会でうまく生きる能力、これこそがHQ なのです。

幼児期とは5才~8才頃です

音の森アカデミーピアノ教室

春からのレッスンのお申し込みを受付ます

080-3415-0410 または
ホームページからアクセスできます


合唱曲 きみ歌えよ 音の森アカデミーピアノ教室

2015-01-20

美しい夜明けのあすみが丘

6時半過ぎ、ようやく明るくなる時間

♭ ♭ ♭ ♭ ♭ ♭ ♭

火曜日はコーラスの練習日で、

のぶこせんせの午前中は
合唱楽曲とにらめっこ

ふむふむ

今日の練習のスポットを考えて準備です

今年はリズミカルな曲を選曲しました

信長貴富さんの『きみ歌えよ』

昨今、多くの合唱団でよく歌われています

合唱に縁の無い方はいったい誰❓

と思われても致し方ありませんが。

今日のコラムは、信長貴富さん

信長 貴富 (のぶなが たかとみ、1971年 – )は日本の作曲家。
1994年上智大学文学部教育学科を卒業。 公務員を経て作曲家として独立する。
作曲は独学。

大学在学時より全日本合唱連盟の主催する「朝日作曲賞」に何度も入選しているほか、2001年、第70回日本音楽コンクール作曲部門(室内楽)にて2位を受賞している。

合唱活動を長く続けていたこともあり、作品は合唱曲が大部分であるが、歌曲や器楽曲にも積極的に取り組んでおり、ピアノ独奏のための「プレリュード」は、ピティナ・ピアノコンペティションの課題曲に選ばれている。

合唱団で歌っていた時代から深くなじんでいた三善晃や鈴木輝昭らの影響が強く感じられ(ヴォカリーズにおけるB.F.やB.O.といった表記の採用、
いわゆる「三善アクセント」を好んで使う点、詩人のチョイスなど)、同時に作曲家自身の持つメロディメーカーとしての才能が加わって、合唱を歌う人々の「ツボ」をおさえた作品が多い。

素晴らしい才能と作曲のセンスを
持ちあわせている作曲家信長貴富

これからも合唱界に新しい風を
吹かせていただきたいと思います


初めが肝心 音の森アカデミーピアノ教室

2015-01-19

今週は子どもの入試のため
レッスンはお休みを頂きました

生徒さんと保護者の皆様、
ご理解とご協力に感謝いたしております

★∽ ∽ ∽ ∽ ★∽ ∽ ∽ ∽ ★ ∽ ∽ ∽ ∽ ★

この季節、
そろそろお子様にピアノを習わせるお考えでピアノ教室を探されるお父さんお母さん

ピアノ教室も多種多様ですが、

指導しています立場から
導入期がいかに大切であるかを
アドバイスします

ピアノ教室選びの参考に

最初に出会う先生が、その子の音楽の芽を伸ばしてくださるのか、摘み取ってしまうのか、
音楽=感性を育む 第一歩を左右します。

よくある「途中でピアノを挫折する」パターン

自信のない(ピアノを教えるプロではない)先生が、主婦業の片手間や、趣味の延長でのんびりと教えるのでバイエル(ピアノの初級教本)程度で終了となるのです。

本来、教わるべき「譜読み」「正しいリズム」「フレーズ感」「心で歌う」という、ピアノに必要な要素を身につけさせるような教育・レッスンがなされていないのです。

また、子どもが「できない」「分からない」のは、先生側の教え方に問題があるのです。
あたかもお子さんに問題があるように、責める、感情でしかる先生は決して選んではなりません。

良いピアノ教室/先生の選び方

1.面接で先生のピアノ教育に対する考え・ピアノを教えた経歴について尋ねる。

ピアノを教えるプロかどうか?ピアノ指導者としての研鑽を積んでいるかどうか?
子どもの段階にあった先生かどうか?(幼児期/導入期を得意とされている先生、次の段階を得意とされている先生など、様々です。)
ピアノの導入期の場合は「初めが肝心」と、妥協なく丁寧に教えてくれる先生。
「この子は駄目だ、という子はいない。」「感性が無い子は、この世にいない。」
という信念のもとに教えてくれる先生がオススメです。

2.体験レッスンを受ける。更に実際のレッスン風景をみせてもらう。

グランドピアノを使用し、小さいその子にあった足台が用意されていること。
教室内が整理整頓、清潔感があり、また来たいと思う先生であること。
今回、受けた注意がどれかわからなくなるような、楽譜の書き込みをする先生はNG。
(楽譜に書き込みをする場合は、読めなくならないようにコピーして使用するもの。)
椅子に座りっぱなしの先生はNG。肩をやさしくたたき、リズムをとったり、歌ったり踊ったり、一生懸命の先生を選びましょう。

3.発表会・クリスマス会(ピアノの披露をする場)があるかどうか尋ねる。

発表会の手配は、先生にとって重労働です。会場を予約するために半年前から、朝早く並んで抽選に参加したり、発表会のための曲を選んだり、お花やプレゼントの手配、親御さんへの案内など手間がかかることばかりです。
ささやかなものでも構わないので、お教室の発表会を開く先生は、教えることが好きな先生です。
お子さんにとって発表会は、集中して曲を仕上げ、ぐっと成長する「励み」になる場です。人様の前で弾く為の衣装。そして、拍手。また、来年練習して頑張ろうという気持ちになれます!

いかがですか。

とても大切なポイントです!

お子様のためにも失敗のない先生選びを
お薦めいたします。

音の森アカデミーピアノ教室

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又は
ホームページからアクセスできます


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com