ピアノ先生ブログ
一週間に20回 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-17
朝からスッキリ晴れ渡り快晴
風もあってお洗濯物がしっかり乾きました
気持ちいい~~
ひと月に1回のボディメンテナンス
カイロプラクティックの日でした
先週から顎関節症で左側の顎の付け根が痛くて、食事が不自由の毎日
カイロプラクティックの先生に診ていただいて調整してもらいました。
痛みが和らぎました
金曜日のレッスン室
聴音が素晴らしくできる生徒さんが揃っているFriday Lesson
今日の聴音✨
♩ ♫ | ♩ ♩ | ♩ ♫ | ♩ ♩
このリズムでメロディーがつきます
みんなよくできました
課題曲の練習の仕方は、左手・右手・両手それぞれ3回ずつお約束しています
一週間では21回弾ける計算
左手を21回 ・ 右手を21回 – 両手を21回
これだけ弾くと頭にはいるに入ります
弾いた指はしっかり覚えます
ちゃーんと約束守って練習出来ている生徒さんは確実に上手になっています。
毎日やり続けたら3回弾くことは辛くないけど。
時々の練習ではどうでしょう。。
石も積もれば山となる!
ピアノの練習を毎日の日課に✨
気持ちの良い音を奏でる 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-16
今朝は放射冷却現象で空気が冷えていましたが、日中はグーンと気温がUP⤴︎
新芽の街路樹を清々しい気持ちでお散歩ができました
昨日から我が家のキッチンの冷蔵庫から不可思議な音が グググ~
使用歴21年と半年。
そろそろかなぁ~…。
どんぴしゃり‼️
冷凍庫・冷蔵庫がいかれていました。
生鮮食料品を避難させることに。
お隣さんの冷蔵庫が避難先に。
ホントに有り難いことです
急いで電気屋さんに行ってつぎの冷蔵庫を
見つけました。
明日届きます!
木曜日の レッスン室から
レッスン歴3ヶ月のミーちゃん
音符は上手に読めて弾けます
つぎは手や指の形にこだわって弾いてみました
眼鏡の形のお指
素直に眼鏡の形で弾いてみました
素敵な音でポロロン~
こんなに素敵な音がでました
指の動きも素晴らしく進歩しています!
今日の最後のレッスン中学生のリーちゃん
ピアノのタッチが少し浅目
力を抜いて気持ちよく鍵盤の下まで、力をおとす ことをアプローチ
しっかりとした音に変わりました
聴く人を説得力のある音で理解させる
中学生も多忙の中、発表会の曲を選択して舞台に挑みます
忙しい夏になりそうです
大人の生徒さんレッスン 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-15
久しぶりに爽やかなお日様いっぱいの朝
鳥たちのさえずりで目覚める朝は気持ちの良いものです
お昼前から天候が急変との予報で、超特急で家事を終わらせて、久しぶりにワンハンドレッドに愛犬と散歩に出かけました。
気持ちの良い時間にお散歩に来ている人がまばらにいました。
知り合いの人もわんちゃんのお散歩に来ていて帰り道は一緒に仲良く連れ立って。
帰り道で「キーン」と雉の鳴き声が聞こえてきました。
あすみが丘・ワンハンドレッドの森の住人
雉の家族
土気の野っ原が新興住宅地に開発される前から住んでいる主です
雉を間近で見たことはありますか?
とてもビックリするぐらい華やかで煌びやかな雄の雉です
一度散歩中にお見かけしました
また是非ともお会いしたいものです
水曜日のレッスン室
お子さまの生徒さんと大人の生徒さんの日
2人の大人の生徒さんがレッスンでした
ハーちゃんのおばあちゃまは上手に脱力が 出来るようになって響きのある音に変わってきました。
指の運びもとてもスムーズ
姿勢も良くて
レッスンでとても吸収が良いです!
夕方、クーちゃんと一緒にレッスンを受けるクーちゃんのお母様
今日で2回目のレッスン
ピアノを弾くときの姿勢と足の置き場についてアプローチをしました☝️
アプローチ後、音の出し方が変わりました
曲についてはフレーズの弾き方をアプローチ☝️
音符は言葉
ひとつのフレーズでどんな風に語りたいか
クーちゃんのお母様はアプローチ後、とても素敵なフレーズに
大人の生徒さんにも弾くことが楽しくなっていただきたいと思います。


体験レッスンのお申し込みはホームページからアクセスしてください
今後の予定
8月2日 サマーコンサート
美浜文化ホール内 音楽ホールにて
可愛い年中さん 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-14
今日も春の長雨が続いています
ここ、千葉市・あすみが丘の街路樹は新芽が芽吹いて新緑の季節に移り変わり始めています
雨とともに季節が一歩進みました
火曜日の午後は合唱Time
コールケ・セラ・セラ 練習日
円陣で発声・リズム打ち
みんなでリズム打ちをするとtempoがぴったり揃うのに数秒かかります。
tempoはその人の人生が現れますねっ!
とても面白い現象です
今は5月末の千葉県合唱祭で演奏する鴎が練習のメイン
人様にお聞かせするためには表現が主軸となります
鴎の歌詞の太陽・空・海をいかに和音で色彩をつくるか。
緻密なことを繰り返ししますが、私たちは感動することも知っているので丁寧に歌います
火曜日のピアノの生徒さん
4月からレッスンをはじめた年中さんの
エイちゃん
今日から独りでレッスンを受けたいとのことで、お母様はエイちゃんをお連れになって帰られました。
ちゃーんとピアノの椅子に座って宿題の曲を上手に弾いています
音符も五線のノートに上手に書いてきました。
2歳ちがいのお姉ちゃんのように上手になりたいそうです。
お家ではよくお父さんとお母さんに叱られるとお話ししてくれました
理由は。。
お片づけをしていないから
遊んだ後、おもちゃをしまわないからでしょう
のぶこせんせ 「きれい好きなお父さんとお母さんなんですね。いつもお片づけをしたら叱られないわよ」
エイちゃんはうなづいていました
ピアノに来てピアノを弾いたらのぶこせんせは褒めてくれて、エイちゃんは嬉しくて心を許してお話ししてくれたのでしょう。
ホントに可愛らしいエイちゃん
今日もたくさんの生徒さんからたくさんのエネルギーを頂きました。
おおきに~、感謝いたします
発表会の選曲作業 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-13
春の長雨が続いて肌寒い毎日です
もう暫く、温かい鍋物が欠かせません
のぶこせんせは8月の発表会
サマーコンサートに向けて選曲作業に入りました。
生徒さんひとりひとりの可能性を引き出してくれる音楽を探す旅
日頃の練習で身についたテクニックを発揮出来ることでしょう。
普段の練習で地道にコツコツ積み上げてきている生徒さんは丁寧な演奏を心がけることができると思います!
たとえ本人が聴き映えのする大曲を弾きたくても、様々なことが身についていないと弾けるにしても聴く人に思いが伝わり難い
音楽になります。
どうぞ日頃の練習を大切にしてください!


強降りの雨の中、月曜日の生徒さんは予定通りにレッスンに来ました☔️
今日でレッスン2回目の年中さんのねーちゃん
少しずつレッスンに慣れてきました。
のぶこせんせのレッスン室に慣れてくると
幼稚園生のほとんどの生徒さんはペダルが踏んでみたくて気になって足が動いています
ねーちゃんも漏れなくそのお一人
4小節の楽譜の半分を弾いたところで、楽譜からは目が離れて足にいっていました。
この状態は数回のレッスンのうちに変わっていきますが、付き添うお母様はハラハラされていますね。
ご心境は良く分かりますので。
「この状態はずっとは続かないですからご心配無く‼️」と申し上げます。
それと。
ピアノが初めての習い事ということもあります。
ピアノの椅子に座って楽譜を見て弾くということに慣れるには少しだけ時間が必要です!
慣れてしまえばどんなお子様も出来るようになります!
うちの子はダメ! 向いていない! と、早く結論出すことだけは避けて頂きたいとお願い申し上げます。
人間には未知の可能性が必ずあります。
親には忍耐力が必要なときもありますよ。
私は未来の子供達の可能性を信じています
音の森アカデミーピアノ教室
体験レッスンのお申し込みはホームページからお願いいたします。