ピアノ先生ブログ
五度の魔力 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-28
こんばんは!
真夏日の火曜日でした~。
雪が降ったり真夏日になったりと四月は気温の変動が凄まじかった
お熱がでた生徒さんが数名いらっしゃいました。
体調にはくれぐれもお気をつけください
さぁー、火曜日の午後はハモりの時間
今日もハモりの心地良さを体感する日
ハモった時の倍音の感覚
なんとも言えない感じ✨✨
コーラス経験のない方は。
どうやってハモるの❓
ハモるってなんだろう❓
いろいろと質問が あるかと思います。
先ずは、コーラスの場合
他の声部との音の距離で五度を探して、低い音の方が幅のある音をだす。
低い音のパートも高い音のパートもよく聴きあうこと‼️
ピアノでは五度の音程の和音で音のバランスをよく聴くこと
低音はやはり太めの音がよくハモるのです!
低音の魅力はいろいろありますが。
バッバの通奏低音の音楽は理に適っていると思います✨
ピアノの場合は自分がだしている音をよく聴くことだと思います!
忙しくてもピアノを弾く少年 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-27
こんばんは!
いつもご訪問ありがとうございます
今日は真夏日のような陽射しで暑くなりました
水分補給を
今週は発表会の演奏曲が決まった生徒さんに楽譜をお渡しします。
これから少しずつ取り組んでいきましょう
音の森アカデミーレッスン室より
月曜日の生徒さんで、少年野球に入っていて土曜日・日曜日は野球の練習や試合で忙しい男の子がいます。
忙しい男の子はピアノの宿題をよくしてきます。感心
男の子は平日の夕方に練習をするそうです
普段の日の生活のリズムが安定しているのだと思います。
やはり忙しくてもできないことは ない‼️
そう思います!
豊かな人生を楽しむためはピアノを嗜むこ
とも必要✨
久しぶりの映画館 のぶこせんせのコラム
2015-04-26
こんばんは!
新緑が生き生きとした季節です!
一年で一番爽やかで心地よい大好きな季節
娘に誘われて久しぶりに映画館に行きました
「名探偵コナン 業火の向日葵」
娘の好きなコナンにお付き合い
私も探偵物は子どもの頃からよく読みましたが。
江戸川乱歩 / 怪人二十面相
アガサクリスティ / ミスマープル
コナンドイル/ シャーロックホームズ
私を想像の世界に連れて行ってくれました
今日の作品はゴッホの向日葵が題材
世界中から向日葵の絵を集めて絵画展をするというとんでもなくあり得ないであろうSTORY
映画はさて置いて、ゴッホの向日葵
とても力強いタッチで描かれていて観る人を魅了する絵
是非、本物をご覧になってくださいね。
音の森アカデミーレッスン室
振替レッスンの生徒さんがいらっしゃいました。
皆んな合格しました! 上手‼️
マーちゃんは新しいリズムの聴音ができました!
クーちゃんは聴いた音を正しい音程で歌えました!
進歩しています
かいけつゾロリ病 のぶこせんせのコラム
2015-04-25
こんばんは!
夏日に近い暑さでしたー!
子供たちの体温も上昇しています♨︎
あすみが丘の街路樹はハナミズキが綺麗な花を咲かせています
ハナミズキといえば一青窈さんのせつない歌を思い出します。
歌詞には五月や薄紅色、そして母の日が織り込まれています。
ちょうどこの時期にぴったりのsong
音の森アカデミーレッスン室より
去年の今頃、子供の生徒さんの口ぐせ
〝ムッリー〟
初めは、いったい❓❓❓
そのうち、単なる口ぐせと判明
かいけつぞろりからの引用
他には できないー! わからないー!
実際は言っているだけ‼️
まともに受け取ってはならず!
流行り言葉大好きな子供たち
子どもの世界
面白がって楽しませていただいています
My birthday 音の森アカデミーピアノ教室
2015-04-24
こんばんは!
この時期の日の出は5時ぐらい
鳥のさえずりで目覚める気持ちの良い朝
湿度が低く爽やかな空気に包まれてやる気百倍‼️
そうでした~。
今日は私の誕生した日
書類に年齢を書くとき、気をつけないとです。
そのうち、数えたくなくなるのでは。。
自分の誕生日は親に感謝の日です。
産んでいただいた感謝
育てていただいた感謝
朝は知人と一緒に散歩して、午後はちょっこっとテニス。
夕方までレッスンでした。
金曜日の生徒さん、皆んなそれぞれに自分の課題に取り組んできました。
とても充実したレッスンでした。
また、一歩前進しました
そして、充実した一日でした