ピアノ先生ブログ

しつこく練習すること 音の森アカデミーピアノ教室

2015-03-05

こんばんは!

本日、2回目のUPです。

いつも小まめに読んでくださって、いいね!やコメントを頂いてとても嬉しいのです

ありがとうございます

木曜日のレッスン室より

自分の練習するべきことをしっかりと取り組めた一週間でしたね。

木曜日の生徒さん全員が

をもらった生徒さん・もう少しtempoを速くして仕上げてくるようにアドバイスを受けた生徒さん

皆さん前進しました。

曲が仕上がるって嬉しいですね!

弾けるようになった一曲一曲が宝物です✨

皆さんが何回も何回もしつこく練習したことをのぶこせんせは知っています

しつこくやり遂げることを身につける練習

大人になった時、しつこく出来る人になっています。

今日はとても可愛い小学生がボイストレーニングの体験レッスンに来てくれました。

お歌が大好きな女の子

~ とても素敵な声の持ち主

まず初めは、腹式呼吸

お腹を膨らませあり凹ませたりして意識することを練習してみました。

はじめは息を吸ったときに肩が上がっていましたが少しずつ練習するうちにお腹が動きだしましたよ。

声の高さも少しUPしました

これから、毎週お歌の練習に来てくれることになりました。

楽しい嬉しい木曜日です


クリスマスローズが咲きました 音の森アカデミーピアノ教室

2015-03-04

あすみが丘の朝は冷気に包まれて冷えていましたが、陽射しが戻って暖かくなってきました。

今日のレッスンのトップバッターはお孫さんと一緒にピアノを始められたご婦人

今日で2回目のレッスンですが、しっかりとした音がでるようになりました!

ハノンでは落とす→回す→上げる

自然な動きで弾けるように練習です。

しなやかな動きが出来るようになるといろいろな音楽を弾けるようになります。

植物にも見識があるご婦人はお花の知識も深くていらっしゃる。

私が門扉に鉢植えで育てているクリスマスローズの開花を心待ちにしていましたが、ご婦人が発見してくださいました。

嬉しかったですね~

お花や茶道や海外旅行が好きなご婦人で私と共通の趣味がお有りで話が尽きませんね。

* ∬ * ∬ *

今日は幼稚園生・年中さんが体験レッスンに来てくれました。

ちょっぴり恥ずかしそうにしていましたが。

一曲披露してくれました

〝ドレミの歌〟

とてもお上手

ピアノが大好きでお家でよく弾いているお子さまです

『体験レッスン、楽しかったー』って。帰られました

また、お会いできたら嬉しいです!

水曜日の生徒さんも、とてもよく練習しています

のぶこせんせからたくさん もらいましたね!

次の曲もていねいに練習してみましょう

ていねいが一番の近道

今日も楽しくレッスンが出来ました

生徒の皆さんとご家族の方々に感謝です


悩める保護者さま 音の森アカデミーピアノ教室

2015-03-03

三月三日 ひな祭り

ちらし寿司をいただきましたでしょうか。

わが家はお夕飯に頂きましたよ!

火曜日の今日はコールケ・セラ・セラの練習日

メンバーの方がなんと。

いちご大福を作ってくださって皆んなでご馳走になりました。

とっても美味しかった

し・あ・わ・せ~

音の森アカデミーピアノ教室 レッスン室から

本日のコラムは

悩める保護者さま

体験レッスンのお申込みは初めてピアノを習う方・他のピアノ教室等に通っている方・久しぶりにピアノを始める方

と、様々

この中で、悩んで教室を探していられる方は…。

他のピアノ教室に通っている方です。

体験レッスンのときにお話しを伺いますが。

保護者さまのお悩みは。

お子さまの進度があまりに遅いのでは。

先生が怒るのでお子さまが萎縮していて楽しそうでない

レッスンの内容に疑問を感じる

等々。

習ってみたけどどうも合わない。(人間対人間のレッスンなのであり得ること)

使用している教材がお子さまに合っていないこともありますよ。

習ってみたら怒りっぽい先生だったってこともありますよね。

私からのアドバイスは、悩みすぎないうちに一度やめてみる事です。

ピアノの先生はその先生だけではないはず。

きっと素晴らしい導きをしてくださる先生がいらっしゃると思います。

どうか躊躇されないでお子さまのためにも一歩踏み出してみてください。

ピアノは本来、叱られながら弾くものではないはず。

楽しく弾けるように導かれると良いですね!


懐かしい再会 音の森アカデミーピアノ教室

2015-03-01

午後からよく降りました☔️

朝から銀座に出かけました

九州の友人がお勉強会のため上京。

関東圏内に住んでいる同級生と久しぶりに会うことに

11時銀座三越ライオンに集合おやしらず

卒業来、久しぶりに会う友もいましたが、皆ほとんど変わってなくて嬉しかったですね!

今日、集合した同級生の共通点は女子寮で苦楽を共にしたということ。

同じ釜の飯を食べた仲間というのは一味違うもの

直ぐに学生時代の話で盛り上がり近況を報告しあったり、楽しい時間はあっという間。

今日は大奮発して、三越12階のイタリアンフレンチレストラン
レ ロジェ エギュスキロール

ちょっと舌を噛みそうな名前ですが。

芸術作品の数々のお料理

とても美味しかったです!

帰りにYAMAHA銀座店に寄って、今週からレッスンをスタートされる生徒さんたちの楽譜を調達しました。

一安心

それから、西船橋の合唱の練習会場に寄って久しぶりに練習に参加しました。

アイルランド民謡4曲に取り組みました。

ゴールデンウイーク中に本番があるので集中特訓の自己練習をします。

練習 練習 練習

朝から出ずっぱりの1日でした。

忙しかったですが楽しい日でもありました✨

(null)


ピアノ練習 定着のポイント

2015-02-28

二日ぶりの晴れ間です

青空を見ると活力が沸いてきます!

受験疲れがだいぶ癒されてきたので、久しぶりにトレーニングに行き、ストレッチ・筋トレ・骨盤体操のレッスンに出ました。

身体の中からジワーッと汗がでてスカッと爽快

午後からのピアノレッスン

元気に取り組めました

金曜日の生徒さんたち

ピアノ練習の定着が出来ている生徒さんが勢揃い

幼稚園生はレッスンに通い始めてほぼ一年を迎えます

最初の数ヶ月はお母様やお父様がいつも一緒に課題に取り組んで頂きました。

最近のことですけど。

保護者さまから、お子さんの練習について

『自分で音符を読んでピアノを弾いて練習しています。出来た頃見てあげます』
とのお話をお聞きします

皆さん、子育てが上手でいらっしゃいますね!

練習が定着するまでは付き添って練習に付き合ってください

これこそが定着への一番の近道です。

千葉市緑区あすみが丘でピアノ教室・音の森アカデミーを主宰しています大西暢子です。

体験レッスンは土曜日にいたします。

お申し込み・お問い合わせはホームページからアクセスしてください!


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com