ピアノ先生ブログ

脱力の感覚 音の森アカデミーピアノ教室

2015-04-04

こんばんは!

千葉市・あすみが丘の工業団地に向かう道路の桜並木は満開の桜

一年に一度のこの季節

桜色ってほのぼの~

今日も土曜日の生徒さんは たくさんもらいました!

まもなくレッスンを始めて一年を迎えるマーちゃんは、指の力・手首の固さが良い具合に抜けてとてもきれいな音で弾けるようになっています

ホントに嬉しくて喜ばしいことです

コツコツ、テクニックの練習をしてテクニックを身につけて教本の曲に取り組んだことの結果だと思います。

習い始めのマーちゃんはピアノの音と同じ音程で歌うことが難しかったけれども、
自宅練習で、片手練習のときに音を歌いながら練習することをアドバイスしました。

マーちゃんは日に日に同じ音程で歌えるようになり聴音も出来るようになってきました。

もちろん、音符を読む力もつきました

マーちゃんがのぶこせんせとの約束をしっかり守って練習した証しですね

マーちゃんの様に音符が読めて弾けるようになってきますと手の形・指の形のことについてアプローチできるのです。

それから、

今日から独りでレッスンをきちんと受けた
年中さんのユーちゃん

宿題の曲はしっかり練習できています

のぶこせんせのアドバイスもちゃーんと聞けてえらかったです

のぶこせんせの質問にもどんどん答えてくれるので、一緒にケラケラ笑いながらのレッスンでした。

妹ちゃんのリーちゃんも張り切ってレッスンに来てくれます。

7月で3歳

コミニュケーション力が素晴らしいです

ピアノの鍵盤 7オクターブの音の高さ
低い → 高い をお勉強中

しっかり学べました

お利口さんのリーちゃん

今日も生徒さんの笑顔と笑いのレッスンでした

おおきに~


音楽ホールを仮予約 音の森アカデミーピアノ教室

2015-04-03

生暖かい風が吹いた金曜日です

朝のニュースでは、満開の桜が桜吹雪になるとの予報でしたが。

夕方からの強風で舞い落ちるのでしょう

午前中のレッスンと夕方のレッスンの合間に発表会のための音楽ホールを仮予約に出かけました

道中、桜並木を惚れ惚れ眺めながらのお花見ドライブでした桜

春休み中の娘も付き合ってもらいましたが
BGMは娘のお気に入りONE DIRECTION

ワン・ダイレクション(英語: One Directionまたは略称で1Dと呼ばれる)は、イギリスの旗 イギリスおよびアイルランドの旗 アイルランド出身のボーイ・バンド。
彼らの音楽は日本ではコマーシャルや映画音楽にも使われている、今や世界のスーパースター

The Beatlesを思わせる彼らです

リズムやメロディー、ハーモニーが若い人の心を虜にしますね

英語覚えるなら音楽から入ると

発表会は夏です! 8月上旬

sunset hour の夕暮れコンサート

今日の生徒さんたちは、身の入った練習ができています

いつもサポートしてくださっている保護者様に感謝です

おおきに~


April です 音の森アカデミーピアノ教室

2015-04-02

こんばんは!

四月に入りました~

あすみが丘の通りの桜は満開です

来週の入学式に間に合うと良いのですが…

7日・8日には入学式が行われる幼稚園・小学校・中学校・高校で集中しています

日本大百科全書より 四月

1年12か月の第4番目の月。節は晩春で、春たけた感の深いころである。陰暦4月は卯月(うづき)ともいい、初夏の節で、風物がすべて夏めいて生気あふれる季節にあたるが、陽暦4月はサクラの花が爛漫(らんまん)と咲き誇る花時で、1年のうちでも人の心の浮き立つ時期である。また年度の始まる月で、官庁や会社では新人を迎えて新事業に着手し、学校でも新入生が加わって新学年が始まるなど、人事においても希望に胸の膨らむ季節である。

レッスン開始二ヶ月のミーちゃん

両手奏法・重音奏法のある16小節の曲を
のぶこせんせの伴奏に合わせて弾けました

ミーちゃんもお母様も弟君もとても嬉しそうでした

みんなで共感出来た幸せタイム

次の曲も音符がどんどん読めて弾けそう

ミーちゃん、上手になっています

~ 手をたたきましょう

今日のレッスンでこの曲を両手演奏したカンちゃんは、指番号をちゃーんと守って弾けました

伴奏譜があって、お家ではお父さんと連弾しました。

親子演奏、楽しそうです

一昔前はこの曲は幼稚園などで度々歌っていた童謡ですが、近頃は歌わないので知らないお子さんが多いですね

私は大好きな童謡ですが。

昨日のレッスンでお姉ちゃんに付き添いで来た弟君

弟君は4月から年長さんです

幼稚園ではピアニカが弾けるそうですが、
お姉ちゃんのレッスン後、「僕もピアノ習いたいんだ」

やる気満々の弟君

お姉ちゃんのレッスンを見ていたら習いたくなったそうです。

早速、明日からレッスンを始めることに。

本人がその気になっている時がタイミング

男の子には男の子向けアプローチ

今日も生徒さんのおかげで楽しくレッスンできました

おおきに~


三月去る 音の森アカデミーピアノ教室

2015-03-31

3月31日 今年度 終了 !

お別れの季節

昨日は千葉市内の中学校で離任式

今日は小学生で離任式が行われました

中学校では三年間、担任だった先生が異動
担任の先生としてとても濃いお付き合いでした。

お世話になりました ◯◯先生

大好きだった英語の◯◯◯先生はご退職

公立の先生では今時珍しく熱心に生徒に働きかける先生でした。

こんなに熱心な先生がご退職で残念です

3月は終わりますが、
私の親業として卒業式・進学先の準備に追われた忙しくも充実したひと月でした。

明日から、新年度がスタート

〝気持ち新たに前を向いて歩こうよ〟

明日からフレッシャーズの皆さんを見かけることと思います。

温かく見守ってあげたいと思います

暫くは緊張の日々でしょう。

どんなに失敗しても、上司から叱られてもめげないでやり続けてください‼️

頑張って勝ち取った仕事です

今日はレッスンの合間に、ハーちゃんの妹ちゃんが体験レッスンでした

とてもリズム感もよくて 耳で聴いた音程で歌えました

ご希望の時間帯に空きがなく只今調整中

レッスンに来て頂けるように頑張ってみます!

バッハをスラスラ弾けるようになって
花丸をもらったアーちゃんは短調の少し物悲しい音楽に魅力を感じたそうです。

お姉さんになってきましたね~

今日も生徒さんのおかげで楽しくレッスンができました

おおきに~


レッスンの日が楽しみ〜 のぶこせんせのコラム

2015-03-30

暖かな春の陽気です ポカポカ

一気に桜が開花して、まるで花咲か爺さんが舞い降りてきたようです

レッスンの後、用事で千葉駅まで電車で出かけましたが車中からお花見ができました

今日で2回目レッスンのクーちゃんはお母様付き添いでのレッスンでした。

お母様のお話しではレッスンの日をとても楽しみにしていたそうです!

のぶこせんせの目がうるうるしてしまいます

ニコニコ顔でレッスン室に入ってきました

おはようございます

きちんとご挨拶ができましたよ

ピアノの椅子に腰掛けておへそのドに座れました

宿題はちゃーんと練習ができています

リズムも即時反応もとても良かった

ピアノを弾きながらクーちゃんの目は
ピアノの譜面台の隙間から見えるピアノの中

グランドピアノは鍵盤が押されるとピアノの弦を下から木製の棒がたたいて音が鳴る仕組み

この仕組みを子供達はとても面白そうに見ています

クーちゃんもこの仕組みが気になるのです

興味があることは素晴らしいです

のぶこせんせのレッスン室に慣れてくるとしっかり集中できます

クーちゃんは4月から年中さんクラス

ちょっとずつお姉さんに成長しますよ!

今日も生徒さんのおかげて楽しいレッスンができました

おおきに~


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com