ピアノ先生ブログ

夏至の夜は… 千葉市緑区ピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-06-21

こんばんは
今日2014年6月21日は夏至

みなさんはいかがお過ごしでしょうか

夕方7時過ぎまで明るくて、この時間のお散歩はだいぶ気温が下がり気持ち良いですね!

さぁ、今宵はキャンドルナイトをおすすめします

キャンドルの炎を眺めながら静かに過ごす夜は乙なものです

夏至には世界各国で夏至を祝うイベントや

お祭りが行われていますが、

個人的には、スローライフ運動の一つである、

「キャンドルナイト」をオススメします。

キャンドルナイト・・・

今、そんな呼びかけが話題になっています。

キャンドルナイトとは、一年でたったの2日。

それも、夏至と冬至の夜、それぞれ20時~22時の2時間。

電気を消してロウソクを灯し、

「ため息のような時」を想い思いに過ごすイベントです。

ある人は省エネを、ある人は平和を、ある人は大切な人を、

ある人は世界の人々のことを思いながら・・・。

ロウソクの光で子供に絵本を読んであげる。

静かに恋人と食事を楽しむのもいいかもしれません。

揺らめく小さな炎

キャンドルの火には、人をリラックスさせる効果があります。

毎日忙しくて、疲れがたまる現代の人。

ロウソクの火を見つめながら

静かな時間を過ごしてみてはいかがですか?

私はロウソクの火を眺めながら生徒さんのひとりひとりの笑顔を思い浮かべます

それから今日のレッスンのこと

ひとりひとりにメッセージがあります

リズムが気になる生徒さん 音符が気になる生徒さん 指の形が気になる生徒さん 手首が下がっている生徒さん

ひとりひとりの上達を願っています

音の森アカデミー

体験レッスン・レッスンに関するお問い合わせ 080-3415-0410

または、ホームページからお願いします


洗濯ばさみで指強化 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-20

朝からなんて心地良い風が吹くのでしょう

ハワイの偏西風を思い出します

久しぶりにあすみが丘ワンハンドレッド内を散歩

8時を過ぎると陽射しが強く、愛犬のメープルは足の短いダックスフンドでさすがにアスファルトの熱が身体に堪えるようで歩きたがらない

木陰で一休みしてお家に帰ることに

本日、主婦業で頑張ったこと

ガスレンジ周り&換気扇の掃除

この時期、気温が上がって脂汚れは掃除しやすくなっています

午後のピアノレッスン

幼稚園生が続々

みんな、五本の指がそれぞれに動くようになってきました!

メキメキと成長を感じるのぶこせんせです❗️

練習を欠かさずしています 立派

指の第一関節を曲げる練習

これから16分音符♬♬の細やかなリズムを弾くときに、第一関節が自然に曲っている必要があります❗️❗️

なかなか曲がらない生徒さんにおすすめが洗濯ばさみを使った指の強化

写真を参考にみてください

のぶこせんせのレッスン室には洗濯ばさみだのハンドタオルなどが短かに置いてあります。

本日もブログを読んで下さっているみなさん、いつも有難く感謝いたしております。

音の森アカデミー

レッスン、体験レッスンのお問い合わせは
080-3415-0410

20140620-230238-82958886.jpg


夏の計画 千葉市緑区ピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-06-19

爽やかなそよ風が流れるあすみが丘の朝

日中は初夏を思わせる陽射し

気になっていた衣替えを実行

年々大きくなる子供達の衣類を整理しながら、右に左に仕分け作業をすすめる

娘は私に追いついて、息子は娘と私を追い越してしまいました。身長

体重だけはまだまだ追い越されませんが

衣類が片付いたところでコーヒーブレイク

夏の計画を考える時期

とあるスターバックスまでドライブ

最高に美味しいコーヒーとは言い難いけれど、ちょっと気分転換には

お気に入りのソファは先約がいらっしゃるので、今日は硬めの木の椅子で作業を集中して行ないました!

子供の予定・私の予定・家族の予定

子供達が大きくなってくると家族の時間を持つことが難しくなってきますね

お子様が小さい時にしっかり家族の時間を大切にお過ごしくださいね❗️

音の森アカデミーの夏のレッスンは夏バージョン

午前中~午後の時間帯

なるべく涼しい時間帯のレッスンを心がけています。

それから、夏のソルフェージュ教室

レベル別に分けて聴音と楽典の確認のお勉強を行います。

個人レッスンでの聴音とはひと味違う、皆で一斉に行う聴音も集中力がUP

あとひと月もすると夏休みを迎えます

早目の夏対策をおすすめします

音の森アカデミー

8月のお盆休み 8月11日~16日

夏休み期間中レッスンは通常通りあります

レッスンのお問い合わせ
080-3415-0410 又はホームページから
できます。

20140619-223433-81273775.jpg


指の形 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-18

数日ぶりの雨のあすみが丘

シャワーを浴びた植物たちは生き生きと輝いている

ことに紫陽花は雨がよく似合う

この春からピアノを習い始めたヒヨコちゃんは少しずつピアノを弾くことに慣れてきました。

ヒヨコちゃんの最初の壁は指の形

親指の付け根が窪んでしまう

指の第一関節が突っ張ってしまう

など…。

なかなかレッスンで言われる通りの指の形にはならないものです。

理想の形になるまでには、親御さんに少しサポートしてほしいです❗️

サポートの方法をご伝授

○力が入ってしまい、ガチガチになり、使っていない指が伸びてしまう

まず2の指(人さし指)でどれかの音を押えてみてください。親指や小指がピーンと伸びていませんか?

手の形は、軟らかいテニスボールかなにかを軽~く握っているような感じにします。ですから、使わない指もいつも内側を向いていなければばりません。

これは1回や2回では直りません。ピアノを弾く度に注意して、最初は指を中に折り込むくらいの気持ちで弾いて構いません。いつも気をつけていれば、そのうち意識しなくても丸くなります。

○第1関節がへこむ

これは、特に2~5の指に関することです。指の腹で弾いてしまっていませんか? だとすると第1関節がグニャリとへこんでいるでしょう。

これではスッキリした音が出ませんし、16分音符などの速弾きがきれいにできません。

さきほどの『ボールを握る』ということを思い出してください。ボールを握るとき、すべての関節が外側に出ていますよね。それと同じです。ピアノを弾くときも、第1関節がへこまないようにし、指先(爪が当たらない程度)で弾くようにしましょう。

○指の付け根の関節がへこむ

これは特に親指に関することです。もしかすると一番やっかいかもしれません。
親指で弾いたときに、第1関節は出ているのに、付け根の関節だけへこんで、グニャリとした形になっていませんか?

これを直すには、かなり時間がかかると思ってください。

まずはもう片方の手の人さし指で、親指の付け根の関節を押し上げてやります(引っ張ると言った方が正しいかも…)。そのままの状態でしばらく弾いてみてください。

いつもこの訓練を少しの時間やっていけば、そのうち感覚がつかめると思います。
もちろん2~5の指の付け根の関節も同じです。ここがへこむと手が完全につぶれてしまいます。

あくまでもすべての関節を出すつもりで弾いてください

いかがでしょう。

じっさい、レッスンのときにひとりひとりに合ったアドバイスをお伝えします。

指や手に触れながら指先の使い方を細かくみていきます。

美しい音色を出すための弾き方があります

音の森アカデミー

体験レッスンを受け付けています

お申し込み お電話080-3415-0410 又は
音の森アカデミーホームページから受付


素敵なコールケ・セラ・セラ 音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-06-16

梅雨の中休み

本日も快晴のあすみが丘

そよ風が爽やかで心地良いです!

今朝、庭のオクラの花が咲きました。
ゴールデンウイークに植えたオクラ。

爽やかな黄色い花

あすみが丘に住み始めてこの秋で20年に

何の縁だか、あすみが丘プラザの音楽室でコーラスの指導を始めて19年ちかく経ちます。

お陰様でたくさんの人と知り合えました

コールケ・セラ・セラは私にとりまして、とても愛おしいコーラスグループ

メンバーはウィットに富んだ会話で常に明るく思いやりを持ってお互いを励まして、のぶこせんせの厳しい⁇練習を楽しんでいます。

みんなとてもいい笑顔の持ち主

19年前にコーラスをスタートした時には
童謡メドレー等を歌っていましたが、どんどんスキルアップして今はアカペラが歌えるコールケ・セラ・セラ

譜読みも早くなりました

19年も頑張って来たメンバーはのぶこせんせを含め19年の時間を共有し、お互いに年を重ねてきました。

年齢はUPしますが、同時にコーラスもUP

これって素晴らしいこと

そして、みんなは音楽美学の価値観を共有

ハモル楽しさを知っています!

日本の公立中学校や小学校の先生方がこの音楽美学に一日も早く気づいてほしいです

ガンガン元気いっぱいの演奏が良い演奏とは限らないことを知ってほしいです。

中学校三年生の生徒さんが、校内合唱コンクールのクラス自由曲のピアノ伴奏譜を持ってきました。

『親知らず子知らず』

作曲 岩河三郎

なんとももの悲しい劇的な音楽

切々と訴える演奏をしてほしい。

審査員の先生には、今年はぜひ迫力だけで伴奏者賞を選ばないでくださいとお願いしたい。

繊細な部分も注意深く聴いてほしい

音の森アカデミー

無料体験レッスンを受け付けています

お申し込み 080-3415-0410
またはホームページから

20140616-230343-83023895.jpg

20140616-230344-83024313.jpg


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com