ピアノ先生ブログ

流行っています 千葉市緑区のピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-24

猛暑日の日本列島☀️

各地で最高気温を更新37°C

あすみが丘は風がなく湿度も高く不快指数最高値

熱中症に注意して水分補給とアイシングが必須

暑い時は一休み寝るにかぎる

無理は禁物❗️

どうぞご自愛ください。

いま、小学生の間でアナと雪の女王や初音ミクの音楽を弾く子供たちがたくさんいるそうです。

先日、お問い合わせを頂いたお母様から小学生のお嬢さんがピアノを習ったことがありませんがアナと雪の女王や初音ミクの曲が弾きたいとのこと。

弾けるようになるでしょうか。
できたら夏休み中に弾けるようになりたいとのご希望✨

早速楽器店に参上しました

ありましたありました

初心者でも弾ける楽譜が出版されています

中級者向けとの違いは、シンプルなリズムに編曲されていたり(特に左手)ハ長調に変えられいたりして弾きやすくなっています。

私の仕事は弾きたい曲を弾けるようにしてさしあげること。

弾けるようになったことがきっかけでピアノが大好きになってくれると嬉しいです!

お友達が弾いている曲は気になるものだし、自分も弾けるようになりたいと思うのです!

夢を叶えられたら素敵です

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします❤️

20140724-230452-83092117.jpg


家庭教育 千葉市緑区のピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-23

梅雨明けのあすみが丘の朝

夏休みに入りましたが、野球部の息子は変わらず早朝の電車で私の作ったお弁当を持って出かけます

息子を送った後はメープルといつもの散歩コース

そよかぜ通りの向日葵がぐんぐん伸びて
とても大きな花を咲かせます

毎年毎年、花を育てられている方のおかげで夏を楽しませて頂いています。

今日のレッスンで感心したこと✨

小学四年生のまーちゃんは明日、お父さんと二人で本格的な夏山登山をします。

まーちゃんのお家の方針は、四年生になるとお父さんと登山をすること

登山途中、辛くて休みたいこともあるけど直ぐに休憩にはならないで歩き続けないといけないこともあるそうです。

精神修行ですね!

今夜、出発して山で二泊の予定だそうです

素晴らしいご家族です!

まーちゃんはひとまわりもふたまわりも大きくなって帰ってくると思います。

頑張れ、まーちゃん

のぶこせんせは、まーちゃんのご家族と出会えたことがなにより幸せです

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 又はホームページからお願いします❤️


夏休み突入 千葉市緑区のピアノ教室 のぶこせんせのコラム

2014-07-22

やって来ました夏休み

子供たちはワクワクウキウキ

音の森アカデミーは夏休み時間にレッスン時間のシフトを変えます

できるだけ涼しい時間にレッスンに来て頂きます

本日、9時からレッスンスタート

三連休中練習が出来なかった生徒さんは残念でした~。

次のレッスンでは合格目指して練習に取り組んでくださいね!

年中組のゆーちゃんはいつも宿題100%を目指して練習してくるかっこいい生徒さん

伴奏付きハイホーをスラスラ弾けるようになりました。磨きをかけて来週はのぶこせんせとの連弾をお家の方に聴いて頂きます

小学四年生あーちゃんはソナチネ1楽章がほぼ完成

2楽章に入ります

午後のひととき
コールケ・セラ・セラ

夏休み直前、最後の練習日

8月はお休みいたします☁️

ミニ情報

四国の小京都をご存知でしょうか

ずっと昔のドラマ『おはなはん』で有名になった街 伊予大洲

松山から南に約50キロ

山に囲まれ川が流れ、鵜飼いでも有名

先日はちょこっと行ってまいりました。

とてもレトロな駅舎

毎回この駅に降りるたび温かみを感じます

音の森アカデミー
体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします❤️

20140722-232908-84548609.jpg

20140722-232909-84549371.jpg


久しぶりのフライト✈️ 千葉市緑区のピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-07-20

朝焼けのあすみが丘をぬけだし一路羽田空港へ✈️

久しぶりのフライト

急用で四国へ向かうことに

早朝にもかかわらず夏休みに入っての三連休中で、羽田空港は親子連れで賑わっていました

使用機は787✈️

機内は空間が広くゆったり

快適な空の旅

約80分で瀬戸内海の青い海に浮かぶ島々が見えます

美しい風景です

今週のピアノ教室

暑い中汗まみれでレッスンに訪れた生徒さんたち

それぞれ、練習を積んで来ました!

土曜日は初レッスンの生徒さん[女の子]

ピアノレッスン経験者のパパさんが付き添い、熱心にレッスンの内容をメモされていました。

親子でとっても張り切っていて、私まで頑張るぞ エネルギーを頂きました[ニコニコ]

お母様のご用事のため、お兄ちゃんが付き添って訪れたまーちゃん[女の子]

最初の頃よりハキハキお話ししてくれます。のぶこせんせにだいぶ慣れてくれました。

付き添いのお兄ちゃんもピアノに興味があって、ピアノの仕組みを見たくてピアノの周りをグルグルしています。

それから、自分の知っているピアノ曲について質問❓です。

私のわかることを教えてあげました。

とっても素直なお兄ちゃん。

来週も、楽しみにお待ちしています

[ヒマワリ]音の森アカデミー[ヒマワリ]

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします

iPhoneからの投稿

20140720-123255-45175321.jpg

20140720-123256-45176215.jpg

20140720-123255-45175815.jpg


握手を付ける 千葉市緑区のピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-07-17

日陰が涼しく感じられ日陰をさがしてお散歩です

今日もあっつ暑のあすみが丘[晴れ]

汗まみれの小学生が下校後レッスン
です。

到着後、水筒のお茶を飲んで一息ついたらレッスン開始[音譜]

先週のアドバイスのとおりに練習を頑張った桜ちゃん

左手に力強さが感じられない

桜ちゃんと握手をしてみたら…。

あらあら。なんて華奢な腕と手✋

桜ちゃんとお話しして分かったことは

ぶら下がる運動があまり得意ではない
ということ

筋力です

ピアノの音を素敵にするのは

桜ちゃんと何度が握手をして、しっかり握る練習をしました。

夏休みの課題

お家の人と握手・腕相撲をすること

本日は握力をいかに鍛えるか

■鍵盤に触らない基礎練習方法

大事な指の基礎固め。鍵盤には触らずに出来る基礎練習なので、家事の合間や、テレビを見ながらでも、やってみてください。

まず、左右の各指を前後左右、バラバラに動かします。曲げたり、伸ばしたり、早く動かしたり、遅くしたりします。地味ですが、これは、指の関節を柔らかくするのに、とても有効的な方法です。

そして、握力をつけるのも大切な基礎練習です。市販の握力用の器具があれば、それを利用します。なければ、カラーボール、テニスボールなどでも結構ですので、グニュグニュ…と握ってみましょう。

たったこれだけ。毎日ちょっと続けるだけでも、すぐに効果が出てきます。ピアノを弾く際に指の動きに違いが出るはずです。是非試してみてください。

[ヒマワリ]音の森アカデミー[ヒマワリ]

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします

iPhoneからの投稿


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com