ピアノ先生ブログ

今日のhappy 千葉市緑区のピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-16

今朝のあすみが丘は霧が立ち込めてまるで高原の朝 [霧]

霧の朝はよく晴れるという証し

ホントによく晴れました[晴れ]

今日もアチアチの一日[叫び]

レッスン日のマーちゃんは小学四年生

マーちゃんの通っている小学校のクラスは38人で扇風機二台が稼動

教室内は暑くて勉強のヤル気が起こらないと話してくれました。

冷房のある教室は、図書室と職員室だそうです。

職員室は朝と夕方に先生達が揃うくらいで、それも長時間ではないとおもわれますが。

公立小学校にエアーコンが完備される日が待ち遠しいですね!

今日の、のぶこせんせのhappy

水曜日の生徒さんの自宅練習が完璧だったこと

みんな、ちゃんと努力できました[合格]

とても大切な音楽の仲間が、私のためにケーキを作ってくださったこと

私が大好きな木の実やドライフルーツがたくさん入っているんです[グッド!]

青空の下で、仲間達とテニスをして思いっきり汗を流せたこと

明日も元気に過ごせますように[キラキラ]

[ヒマワリ]音の森アカデミー[ヒマワリ]

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 またはホームページからお願いします❤️
[photo:01]

iPhoneからの投稿

20140716-235317-85997611.jpg


音楽の基礎力 千葉市緑区のピアノ教室 音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-15

薄曇りの夜明けのあすみが丘

朝、6時台のメープル[しっぽフリフリ]との散歩は気持ち良く清々しい

今日もヤル気が湧いてきます

七月三週目

コール・ケセラセラの練習日

来週の練習が終わると、ケセラセラは夏休みに入ります

今年の演目の曲はほとんど基本のデッサンは終わりました。

秋からはしっかり伝える音楽にして参ります。

ドイツ語・イタリア語・日本語をお勉強しています。

音楽の基礎力をいかに身につけて、その基礎力を使いこなせるか。

今日は音楽の基礎力に必要な要素

ソルフェージュについてのお話し

合唱曲が歌えたり、普通にピアノが弾けるようになりたい方にもは大切な基礎学習になるソルフェージュ[音譜]

ではまず、「ソルフェージュ」の意味から見てみましょう。

西洋音楽の学習において、楽譜を読むことを中心とした基礎訓練を言い、音楽を学ぶ者すべてがその専門にかかわらず、修めるべき基礎訓練全般を指す。

ソルフェージュは楽譜を中心とした音楽理論を、実際の音に結びつける訓練、そしてこれらの訓練を通じて得られる能力、特に読譜能力はソルフェージュ能力と呼ばれる。

音楽大学を始めとする養成機関での入試においては、ソルフェージュ能力を計る試験が実施される。

もうひとつ

旋律をドレミ音名などで歌う読譜唱法。また、その練習曲。

読譜力・聴音能力・表現力・音楽理論などを養う、音楽の基礎教育の総称。

基礎訓練や基礎教育、訓練などといった言葉が示すように、やはり西洋音楽を学ぶ人、目指す方にとっての基本となります。

野球選手を目指す人も、サッカー選手を目指す方も、基礎体力をつくるためにランニングが欠かせないように、

油絵を志す方も、デザインを志望する方も、デッサン力をつけるために石膏デッサンを繰り返すように、

西洋音楽にはソルフェージュが土台となるんですよね。

ソルフェージュには、

視唱

聴音

初見演奏

音楽理論

など、音楽を理解する上での様々なことを、総合的に学ぶ学習体系が出来ています。

いかがでしたか。

ソルフェージュがいかに大事であるということ、おわかりになられたでしょうか。

合唱にしてもピアノにしても基礎力が必要不可欠です❗️

しっかりソルフェージュに取り組みましょうね[!!]

[ヒマワリ]音の森アカデミー[ヒマワリ]

体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 またはホームページからお願いします❤

iPhoneからの投稿


できるまでやりきる 千葉市緑区のピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-07-14

早朝とても爽やかな風がそよぐあすみが丘

陽射しは真夏日のように強く、日陰は爽やか

午前中は二階のクローゼットの整理に集中しました。

しばらく着ていない衣類を片付けたらスペースができてスッキリ[ニコニコ]

お腹もクローゼットも腹八分目がちょうど良い感じ。

嬉しいお知らせ[ラブラブ][ラブラブ]

昨日、お父さんと一緒に来てくれた女の子のおうちから連絡が入りました。

早速、今週からレッスンを始めることになりました。

私も嬉しいですが、一番喜んでいるのはきっと[女の子]カンちゃんです!

好奇心に満ち溢れた目をしていたカンちゃん

ピアノが弾きたくてウズウズしているカンちゃん

のぶこせんせはレッスンの日までにカンちゃんのお勉強する楽譜を準備します[音譜]

そして、カンちゃんとカンちゃんのご家族との出会いを大切にします[クローバー]

月曜日の生徒さん

幼稚園生 年少組のさーちゃん[女の子]

リズムをお勉強中

♩♩♩♩

のぶこせんせは4分休符をエビフライと伝えます。

何度も何度も練習しました。

はじめは4分休符のタイミングが難しかったけれど、練習を重ねている間に上手にできるようになりました

さーちゃんは途中であきらめたり嫌がったりしないで、何度も練習しました

エライ❗️

こんどはこのリズムを右手・左手で弾きます

これも、ホントに上手にできました!

さーちゃん、偉かった!

頑張りました[合格]

できるまで頑張ったさーちゃんでした

[ヒマワリ]音の森アカデミー[ヒマワリ]

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします❤️

iPhoneからの投稿


お父さんの夢 千葉市緑区のピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-07-13

午前中は陽がさして明るいあすみが丘

今朝は娘とメープルの散歩がてら焼きたてのパンを買いに出かけました

日曜日の朝ごはんは普段の日とは少し変えてみます。

せっかく家族が揃う日曜日の朝ごはん

普段の日はひとりひとり出かける時間が違うためばらばらなんです

午前中に、先日体験レッスンに来てくれた女の子のお父さんがお嬢さんとご一緒にお話しを聞きに来てくれました。

このお父さんは、

ピアノレッスン経験者

お小さい頃に嫌々ピアノレッスンに通わされていた経験があるそうです。

しかしながら、大人になった今ではご両親にとても感謝しているという事をお話しなさいました。

それで、子供にはピアノが大好きになって欲しいと強く強く思われているのです!

お父さんはショパンの曲を弾ける様になりたい夢がお有り。

きっと夢は叶うと思います❗️

レッスン内容をいろいろご質問されて帰られました。

お嬢さんとの連弾も夢ではありません!
必ず実現します

吉報をお待ちしたいと思います。

こんなに熱くピアノの事を語られるお父さんは初めてです。

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします❤️


猛暑の日本で思うこと 千葉市緑区のピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-07-12

とうとう30℃を超える日がやってきた

こうなると氷が必需品

身体には熱がこもらないよう水分補給とアイシングが必須

お子様は汗疹対策を

家事全般、涼しい時間に済ませることが夏を楽しく過ごせるポイント

日本もSUMMERTIMEを取り入れるとかなり気持ち良く過ごせると思います。

小学校・中学校(公立)はこの時期、熱気ムンムンの教室の中で子供達は密集しており、とても気の毒な環境で熱中症が多数でるのも無理はない。

地球温暖化となり、一昔前とは違い人の集まる場所にはクーラーが必需品の時代。

管理側の人間は現場に足を運んで実態を知るべきでは。

環境を整えるということはいかなる時でも優先するべきでしょう。

あと一週間で子供達は夏休みを迎えますが
とても授業に集中できる室温ではありません。

そろそろ高原の避暑地に移動したいです。

自然の風に勝るものはありませんね!

音の森アカデミー
土気駅からバス10分

体験レッスンのお申し込み・レッスンに関するお問い合わせ
080-3415-0410 またはホームページ

お待ちしています


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com