ピアノ先生ブログ

脱力は遊びながら 千葉市緑区のピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-30

暑さが戻ってきたあすみが丘

やはり30℃はボーダーライン

夕立もなく、朝から庭に散水して植物たちを潤す

バラのアーチに蔓を絡ませた朝顔は、蕾をつぎつぎにつけて開花が楽しみ

ピアノの鍵盤を一生懸命押さえるわりには
音が小さいという経験をお持ちの方もいらっしゃると思います。

理由は、身体に力が入っているために音が鳴りにくいのです。

では、どうしたら……。

ほどよく脱力です!

ほどよくとは、気持ちよくストンと無駄な力が抜けている状態

のぶこせんせは生徒さんと手のひらを合わせて押し合いをしてみます

一瞬、パッと向かい合った相手の両手を押します。この要領で鍵盤に指をストンと落とす感覚を身につけます。

今日のレッスンでは、幼稚園生のあーちゃんがやってみました。

はじめこもった音でしたが、脱力をしてからははっきりとした大きい音に変わりました

少しずつ一歩ずつ

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 またはホームページ
からお願いします。


ベースの重要さ 千葉市緑区のピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-29

今朝も昨日の名残のせいか、高原の朝です

爽やかな空気の中の散歩はとても心地よくPLUS思考に気持ちがはたらきます➕

愛犬メープルは、ほとんどお決まりの散歩コースを歩きますが、日によって散歩コース内の横断歩道を渡りたくないこともあり、途中来た道を引き返すこともあります

メープルにはメープルの気持ちがあり、彼女の意思を尊重せざる終えないことも。

いつも家族のことを思って生きているメープル。

家族や生徒さんのお出迎えとお見送り。

毎日お役目ご苦労様

今日は、アナと雪の女王や初音ミクの音楽を弾けるための生徒さんの初レッスン

右手のメロディはお耳で聴きかじってかなり弾けます。

初級者用の楽譜には和音演奏になっています。
早速、左手からレッスンスタート

和音の指づかいと音をしっかりお勉強

慣れてきたらリズムをつけて弾きます!

何度か練習して、次に右手のメロディと合わせてみます、

初めはなかなかタイミングが合わない!

最初の1小節が合ってくるとコツがつかみやすい

生徒さんのサーちゃんは何としてでも弾きたい強い気持ち❤️

少しずつ弾けました

初めて両手で弾いたサーちゃんは嬉しくて嬉しくて

やはりベースがあって初めて音楽は成り立ちます

ピアノ曲、声楽曲、器楽曲しかり

来週は迷わず両手演奏を楽しみましょう

音の森アカデミー
体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 またはホームページからお願いします!


姿勢正しく美しく✨ 千葉市緑区のピアノ教室音の森アカデミー のぶこせんせのコラム

2014-07-28

久しぶりに爽やかな風がそよぐ一日でした

朝、起きたときから湿度の低い空気に触れて嬉しくなっちゃいました

背すじピンで颯爽と歩く女性は素敵です!

身のこなしも軽やかで気持ちの良いものです

背すじピンはピアノを弾くときの姿勢・歌を歌うときの姿勢

基本です❗️

近頃は前かがみの子供たちが多く、なかなか筋肉が思うように発達できません。

ゲーム機発達の関連性が強いといわれています。

のぶこせんせは生徒さんに『しっかり背すじを伸ばしてカッコ良く』を唱えます

良い姿勢から良い音は生まれます

後ろ姿の素敵な人になりましょう

音の森アカデミー

夏休み中の体験レッスン受付

080-3415-0410 またはホームページからお願いします


大人の時間 千葉市緑区のピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-28

Sunny SUNDAY

朝から見事に晴れ渡り夏真っ盛り☀️

今週末・来週末はファミリーキャンプの予定をあちこちで耳にします。

シーズンイン⛺️

川や海や山でおもいっきり自然を満喫することは成長の過程でとても大切ですね!

美しい星空✨を眺めたり素敵な時間をお過ごしください。

昨日は東京方面に用事で出かけついでに、夕方友人と東京駅で落ち合い東京駅南口周辺を闊歩。

美しく生まれ変わった東京駅をしみじみと眺め、東京ビルTOKIAのB1、アントワープで語らいました

アントワープはベルギービア&カフェ

ベルギーの伝統料理を頂きながらベルギー産ビールを楽しめます

東京駅京葉線のコンコースから行けるお店

ベルギーの伝統料理といえば、ムール貝

6月から旬だそうです!

おすすめ❗️

美味しい楽しいを満喫

さぁ、明日も頑張ろう

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 またはホームページからお願いします

20140728-000500-300544.jpg

20140728-000459-299383.jpg

20140728-000501-301219.jpg


ト音記号&ヘ音記号 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-07-26

朝靄のあすみが丘

靄がなくなったらホントに見事に晴れました☀️

今日もHOTな一日でした

ピアノを習いはじめの生徒さんは、五線ノートにト音記号とヘ音記号を書く練習をします。

これがなかなか上手くいかない…。

ト音記号を書くには決まったルールがあって五線に書く位置が決まっています。

もちろん、ヘ音記号も然り。

幼い頃からしっかり見てきちんと出来ることは大切なこと。

ト音記号とヘ音記号が書ける様になると、次に聴音に進みます。

次は音符を書く練習♬♩

線の上や線と線の間にきれいに音符を書けるとよいのですが。

生徒さんはいろいろ個性的✨

書くことで覚えます

頭の中で音符がリンクしていきます

音の森アカデミー
体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 又はホームページから
お願いします!


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com