ピアノ先生ブログ

ソナチネとは 千葉市緑区のピアノ教室 音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-07-09

雨の朝のあすみが丘

昨日は晴れ間は二日は続かず…。

昨日巣立ったヒヨドリ達はどこかで雨宿りでしょうか。

天敵に合わないで元気にスクスク育ってほしいです❗️

小学四年生のマーちゃんはクーラウのソナチネを練習中

フレーズ練習を中心に仕上げに入りました

1楽章に取り組んでいますが、次の頁を見てソナチネは長いと思ったマーちゃん。

今日はマーちゃんとソナチネは意味を調べました。

ソナチネとは、小規模なソナタという意味で、

いくつかの楽章が集まって、1つの曲ができています。

ソナチネの次に学ぶソナタでは、通常3~4楽章ありますが、

ソナチネでは、2楽章までの曲が多く、

また、各楽章も短めになっています。

しかし、ブルグミュラーに比べると、

曲も複雑になり、長い曲が多くなります。

このように、ソナチネでは、

短いながら、楽章にわけられているため、

各楽章で、弾き方を変化させたり、

流れを理解することも学びます。

そうすることで、表現力や演奏技術も、

身につけることができます。

また、ソナチネアルバムの中にある曲は、モーツァルトや、

ベートーヴェンなどが作曲したもの、

ソナタ形式の曲を集めたものが、中心になっています。

そこで、作曲家についての理解も深め、

それに合わせた弾き方も、学んでいきます。

そして、ソナチネアルバムの教本は、

作曲家別になっており、難易度順になっているわけではありません。

ですから、最初のページの曲が簡単ということではなく、

一冊の本の中でも、難易度に幅があります。

次にソナタについて

「ソナタ」とは・・・

古典派~ロマン派時代(18世紀半ば~19世紀半ば)にできた音楽形式で、

「ソナタ」という語は、イタリア語の「ソナーレ(響く)」という言葉からきています。

ソナタ形式は、
<提示部 → 展開部 → 再現部> と、3つにわかれます。

そう!
1・2・3楽章っていいますよね!

きまりとしては、  
1楽章
提示部:テーマを提示する
(第1主題→つなぎ→第2主題→ちょっとした終わり)

 ↓

2楽章
展開部:テーマを展開する

 ↓

3楽章
再現部:テーマを再現する
(第1主題→つなぎ→第2主題→しっかり終わり)

それから、3つのお約束があります!

1)第1主題と第2主題は“ちがう調”で提示する

2)提示部はもう1度くり返す

3)再現部では第1主題と第2主題は“同じ調”で作る

「ソナチネ」とは・・・

上記の“展開部”または“再現部の第1主題”のいずれかが省略されることがある形です。

ということで、ピアノをお勉強するともれなく学ぶ、

ソナチネ・ソナタ

とても素敵な楽曲がたくさんあります!

どうぞ楽しんでお勉強を続けてください。

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み


ヒヨドリの巣立ち 千葉市緑区のピアノ教室 音の森アカデミーコラム

2014-07-09

靄の朝

もあっとした空気に包まれたあすみが丘

7時を過ぎると雲が切れてスッキリとした青空

このような気持ちの良い日を選んだのでしょう。

庭の金木犀に、今年はヒヨドリが巣を拵えて子育てが始まりました。

金木犀の中から可愛らしいヒナの声がしてきます。

お昼頃に賑やかな声がしきりにしていると思ったら、今日が巣立ちの日だったのです

可愛らしいヒナ達が一所懸命に飛び立とうとしています

親は近くから声をかけて励ましている様です。

なんとも微笑ましく涙ぐましい風景

人間もこのヒヨドリ親を見習いたいものです

うちの金木犀には巣が作りやすいのか、昨年はセキレイが巣を作って、私はタイミング良く巣立ちを見ることができました。

ちっちゃいちっちゃい体で必死に飛ぼうとしている様子には感動でした!

なにかに必死になっている姿は美しい

夕方に体験レッスンの幼稚園生が来てくださいました。

幼稚園で学んだ曲やお友達が弾いている曲を弾いてくれました。

とても上手なんです!

一度もピアノを習ったことは無いそうですが、スラスラ弾けるんです!

体験レッスン、とても楽しかったと言われてハッピーなのぶこせんせ

全身からピアノ大好きが伝わってきました。

お母様もどうやって弾ける様になったのか不思議に思われていました。

五歳前後のお子様の集中力はずば抜けていて、見よう見まねで出来てしまうことが多々あります。

好きこそ物の上手なれ❗️

様々なエネルギーを頂いた日でした。

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 又はホームページからお願いします❤️


太田胃散BGM 千葉市緑区のピアノ教室 音の森アカデミーコラム

2014-07-07

朝からしとしとと降り続く雨のあすみが丘

午後2時頃から雨もやみ明るくなってきました。

この不安定な天候のせいかお咳や発熱しているお子様がいらっしゃいます

どうぞ体調管理にお気をつけください!

中学生のユーちゃんはあの曲を練習中

あの曲とは、TVから流れていて耳にしたことがあるショパンの前奏曲第7番イ長調

本日はこの曲を紐解いてみたいと思います

1.バッハ平均律集へのオマージュ (24の調性すべてを使った曲集)
2.「組曲」を作るという野望 (全曲を連続演奏させるのが前提)
いずれも練習曲集では果たせなかったコンセプトで、今回はなんとしても成し遂げるという強い意志があったものと推測します。

なお1と2はセットで実現されており、この曲集を維持する根幹となっています。

すなわち、バッハ平均律集はハ長調-ハ短調から始まって半音ずつ上がっていく配列を取っていますが、ショパンの前奏曲集はハ長調-イ短調から始まって5度ずつ上がる配列であり、全曲にわたって関係調-属調関係を保つように設計されているのが最大の特徴です。

このため、前後の曲の和声的な関連性が常に高く保たれます。様々な雰囲気の24曲から成り立つこの曲集に存在する不思議な統一感の源泉となっているのが、この調性関係なのです。

前奏曲集は和声的に凝ったことをやろうとした明確な意図が伺えます。ショパンが初期のヴィルトゥオジティ満載&サロン向け小品作曲家から脱皮して、晩年の傑作群につながる調性変化の思索を始めたのがこの曲集です。ショパンの転機になった珠玉の24曲を、ぜひ聴いて、弾いて、楽しんでください。

No.7 イ長調
太田胃酸のCM音楽に使われていることから、非常に有名な曲です。3拍目にアクセントがくるマズルカ調のリズムになっています。なおここまで長調=速いテンポ、短調=遅いテンポだったのですが、ここから逆転しているのがポイントとなります。演奏技術的には、最後のほうで非常に大きな和音が出てくるのが要注意で、これはアルペジョで弾くのが一般的です(音楽学的にもマズルカで強調されるべき3拍目にあたるので、アルペジョにして少し停滞させる方がむしろ好ましいのです)。

ショパンがバッハに対して敬意を払い作られた24の調性すべてをつかった曲集ということです❗️

胃腸薬の会社がたまたまイ長調を扱ったというエピソードがあるそうです。

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込みは
080-3415-0410 または
ホームページからお願いします❤️


特訓の日曜日 千葉市緑区のピアノ教室 音の森アカデミーコラム

2014-07-06

窓から見える光りが明るい朝です❗️

カーテンを開けると青空

やった~ 嬉しい‼︎

気持ち良く家事がすすみます。

明日、合唱伴奏のオーディションを控えているミーちゃんの特訓の日

午前中フレーズの流れに沿った練習

夕方から通し稽古
音楽つくり中心の練習

アーティキレーションと詩のニュアンスに合った奏法

ミーちゃんに説明しつつ一緒に考えました

明日はミーちゃんらしい演奏を思いっきりしてきてほしいと、のぶこせんせのアドバイス

結果は二の次

世の中、ひょっとしたら感情の贔屓もありかもしれない。

中学二年生の合唱曲の中では難しいレベルだと思う

部活しながらもよく頑張っているミーちゃん
できればオーディションに受かって欲しいです❗️

のぶこせんせはミーちゃんのためならエンヤコラ

今日の嬉しいこと!
先日、体験レッスンに来てくれたハルちゃんが入会されることになりました!
九月からレッスンに来てくださいます。

そして、もう一人。
体験レッスンのお申し込みを頂きました。
幼稚園年長さんの女の子。
お会いできる日が楽しみです

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 又はホームページから
お願いします

20140706-230333-83013720.jpg


楽しい時間 千葉市緑区のピアノ教室 音の森アカデミーコラム

2014-07-05

梅雨真っ只中の空

今朝は朝一、外科へ

息子の足の爪が食い込んで化膿してしまい
とても痛い目に

指先に麻酔注射を二箇所 それから切開

とても痛そうで見ておれない母でした

息子はよく我慢していました。

爪は小まめに切りましょ

生徒さんで時々魔女になりそうな爪でレッスンにいらっしゃいます

まずは爪を切っていただきます❗️

爪が伸びているとアーチの指形ができにくいんです。

お子様の爪の長さは時々見てあげてくださいね!

昨日のレッスンで、ちょっと元気が少ないはーちゃん

のぶこせんせは、はーちゃんのお顔を見て悟りました。

少しお熱があるようです。

朝から具合が悪くて幼稚園はお休みしたそうです。

でも、ピアノのレッスンには来たかった。

だって、たくさんお稽古して弾けるようになったんだから。

はーちゃんはのぶこせんせに弾けるようになった曲を聴いてほしかったの。

とても上手に弾けました

お家に帰ったらゆっくり寝んでね。

翌日、お熱は下がったそうです。のぶこせんせは安心しました

六月からのぶこせんせのレッスンを始めたアーちゃん&マーちゃん姉妹

のぶこせんせのレッスンに慣れてきました

アーちゃんは自分で練習が出来るようになりました。

マーちゃんはフレーズできれいに弾けるようになりました。手の力が抜けてきました

二人の成長を感じます

生徒さん、ひとりひとり、性格・弾き方・諸々違います。

のぶこせんせのアドバイスもひとりひとり違います

みんな成長の芽を持っている。

のぶこせんせの仕事は成長の芽をグングン伸ばすこと

久しぶりに夕方、コーラスのお友達とお食事をしました。
シェ・松尾 フィレステーキを堪能しました

とても柔らかく美味しかった

お客様が混み始めたので二時間のディナー後、場所を変えて飲みました

人生話しも楽しげや

時間の感覚とは不思議なもので、楽しい時間はあっという間に過ぎて行き、苦しく辛い時間はなかなか過ぎていかない。

どうか明日も楽しい時間を持てますように

音の森アカデミー

体験レッスンのお問い合わせ・申込みは
080-3415-0410 又はホームページからお願いいたします

20140705-223133-81093835.jpg


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com