ピアノ先生ブログ

バイオリニスト五嶋龍 千葉市緑区ピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-08-14

昨夜はだいぶまとまった雨が降ったようで地表面がしっかりぬれていました。

朝の散水の必要がなく助かっちゃいます。

今夜はコオロギの鳴き声を耳にしました

少しずつ秋が近づいているようです

ピアノをお勉強するにあたって、ピアノの名曲を数多く知ることも大切なことです。

それに加え、声楽曲・交響曲・室内楽曲等聴くことはより一層音楽のセンスを磨くのには不可欠なこと

今宵はバイオリニスト五嶋龍 君のお話

神童といわれた龍君は幼い頃よりメディアに注目されて、フジテレビから10年におよぶ取材を受けて龍君のプライベートの番組を報道されたこともありました。

五嶋みどりさんの弟としても有名ではありますが、大阪弁を話すお母さんがニューヨークでたくましく龍君やみどりさんを育てる姿は圧巻で、一年に一度の番組でしたが
彼等の成長がとても楽しみでした。

演奏活動をしながら、名門ハーバード大学に入学して物理学専攻

すごいわ~

そして卒業

素晴らしい~

なんてしなやかに生きていくのでしょう

この十月に東京他、国内でモントリオール交響楽団・指揮者ケント・ナガノと共演の予定があります

今回はストラヴィンスキーの協奏曲に挑戦

音楽雑誌に龍君のインタビューがありますので掲載させていただきます。

『意識的でなくても、多面的なことを知る
「もっと知りたい」という思い。その一つひとつが解明される楽しさ。これは音楽のみに集中する人にも共通します。でも、そのプロセスはそれぞれ違う。プロセスの数は人間の数だけある。
僕の場合、興味の広がりとこの道理が偶然一致していたのだと思います。』

『どんなに辛いことも、前に進むための糧になる。夢をひとつもギブアップする必要はない。意志さえあれば方法はみつかる。
』と折に触れて語る龍君。

いつもポジティブ志向の龍君は素敵な大人に成長されました。

これからの活躍もとても楽しみです!

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

8時18日から受付いたします

080-3415-0410 又はホームページから
お願いいたします

IMG_0777.JPG


人を纏めるということ 千葉市緑区ピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-08-11

今宵のお月様は格別です!

ぜひ、お月見をお楽しみください

私は、アマチュア合唱団指導を始めて20年近くなりますが人と人の繋がり、出会い
、和となるまでの過程を様々な角度から見て参りました。

みんなの気持ちが一つになる瞬間

それは何事にも代え難い喜び

ばらばらになるとき

とても言い難い辛くて悲しいとき

指導者はいつも反省を忘れず原因を考えねばならない。

たしかにアマチュア合唱団の運営というものは簡単とはいかない。

プロではないのでオーディションで入団を決めるものでもない。

常に入団募集をせねば人は集まらない。

時期に関係なくどんな団員も気持ち良く運営される合唱団というものは皆が納得する常識・ルールが不可欠だと思います。

ある合唱団のモットーを掲載させて頂きます。
大変民主的であり且つ参考になるかと思います。

『団の運営は全団員による選挙によって選出された運営委員により「練習は厳しく、友情は厚く」 をモットーに民主的に運営され、どんな些細な問題でも決して団長の独断で決めることはありません。

年1回団総会を開催し、当初の運営方針に従って間違いなく、民主的に運営されてきたか、全団員の意見を聞いて検証しています。

演奏会の曲目は、指揮者を含む運営委員全員による選曲委員会によって決定されますが、時には団員の希望する曲をアンケートで求めることもあります。』

団員は会費を払います。
運営に参加している一人であり、平等に発言権もあります。

団員は動かされる駒ではないのです。

夏の風物詩
蝉が命をかけて必死にないています

IMG_0783.JPG


スーパームーン 千葉市緑区ピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-08-11

今日は、明け方ちかくスーパームーンが観れる時間でした。

スーパームーンとは

スーパームーンとは、月が地球に最も近づいたときに、
満月もしくは新月の形になった月の姿、
またはその現象のことを言います。

今年の6月23日に世界中で観測されたスーパームーン。

翌日には様々なメディアで報道され、
リアルタイムで見ることができなかった人でも、
感動を味わうことができました。

このスーパームーンは、おおよそ1年周期で訪れます。

次回のスーパームーンは、
2014年8月11日。

6月23日に見られたスーパームーンは、
20時30分頃と、正にドンピシャなタイミングで見ることができましたが、
次回の8月11日のスーパームーンは、難しいかもしれません。

というのも、スーパームーンになる時間が、
夜の3時頃になるからです。

夏真っ盛りで、夏休みのど真ん中ですね。

気になる曜日ですが、
8月11日は月曜日になります。

翌日の仕事に響いてしまう時間帯に、
スーパームーンを見ることができます。

スーパームーン今後の観測予定日は?

スーパームーンの語源ですが、
正式な天文学用語ではなく、
何語なのかは解っていません。

近年では、
願い事が叶う。
自然災害が起こる。
暴動が起こる。
などの風説があるようです。

そんなスーパームーンが見れる今後の年月を調べてみました。

・2015年 9月28日
・2016年 11月14日
・2017年 ナシ
・2018年 1月1日
・2019年 2月19日
・2020年 4月7日
となっています。

激アツなのが2018年。

なんといっても1月1日、
元旦の日にスーパームーンが見れるという、
一生のうちにあるかないかの天体ショーが見れます。

この日は世界中がお祭り騒ぎになるでしょうね。

スーパームーンは方角にとらわれずに鑑賞できるのがポイント。
ぜひ夜空を見上げて、一際大きくなった満月を鑑賞しましょう。

さらに、スーパームーン効果とは

そんなスーパームーンには、強力な浄化作用があります。

元々月には浄化力があり、
満月に近づけ間近づく程パワーが強くなるのですが、
スーパームーンは満月よりも更に大きく見えるため、
満月よりも強い浄化力を持っています。

基本的に月光浴は、
太陽光に弱いパワーストーンも浄化することも出来るので、
とても重宝する浄化方法です。

それがスーパームーンが見える日になると
より強い効果を得られるので、
スーパームーンが見える日には、
よく使うパワーストーンはもちろんですが
普段は使わないパワーストーンや、
浄化をしないパワーストーンも全部出してきて、浄化をするといいですね!

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

夏休みのため 8月18日から受付いたします


マナーの良さに感謝 千葉市緑区ピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-08-09

昨日・今日の朝はじわっと蒸し暑いあすみが丘

昨日の朝は、志賀高原に出かける娘のお弁当を作るので4時半 get up

早朝目覚めると、鳥の素敵なさえずりが聞けるご褒美があります!

昨日も今日も、音の森アカデミーの生徒さんのレッスンは充実しています

課題をしっかり仕上げてのぶこせんせから合格もらうぞオーラ✨いっぱいでレッスンに来ます。

みんなのお返事も

確実に上手になっています

弾ける様になることが楽しくて一日に何度も練習するんだそうです

たくさん弾く=ピアノを弾く指に近づく

実によく弾いているさくらちゃんは、お父さんとお母さんに習ったことを教えるそうです。ご両親はさくらちゃんを師匠と呼んでいるとか。

なんとも微笑ましいご家族です!

毎週、レッスンにお子様を送迎されていらっしゃるご家族の方々に心より感謝

お車を止められるときの場所に大変お気遣いされてくださいます。

住宅街のため、ご近所へのマナーを心がけてくださっています。

周囲を見渡すといろいろな人間がいて様々な事が起きています。

そんな世の中ですが、マナーの良い方々に恵まれて感謝の毎日なのです

こんな保護者様のお子様です。

教えがいのある生徒さん達。

これから一週間はのぶこせんせの夏休み

ちょこっと骨休めをさせていただきます

採れたてのお野菜をいただきました
ゴーヤ・胡瓜・茄子・トマト

みなさんの愛に感謝感激


感激 千葉市緑区ピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-08-07

本日も猛暑更新☀️

そろそろひと雨ほしいです

週末に期待できそうでしょうか。

朝夕、私の愛する植物たちに散水しておりますが、こんなに日照りでは…。

数日前から『天の紅』朝顔が次々に咲きはじめました

毎朝、いくつ咲いたか楽しみです!

夏休み午前中レッスン

今日の感激✨

5月から音の森アカデミーでのレッスンを始めたミーちゃん

握力が弱めで筋力をつけることをアドバイスしてきました。

いくつかの方法で。

テクニックで、その成果があらわれました

歯切れの良いスタッカートが弾ける様になりました

曲もしっかりとした音になってきました。

何より嬉しいこと

ミーちゃんの日々の努力が実った日です!

午前中に部活動の会った中学生はお昼過ぎからレッスンです

今日のレッスンでは空間の広がりを学びました。

例えば、左手の音が各小節毎に下降していると右手の音との間に空間の広がりを感じてクレッシェンドにしてゆきフレーズの頂点をしっかり描く。

秋に校内合唱コンクールを控えて、8月中には合唱伴奏の完成を目指している生徒さん達はしっかり歌の詩を読み込んで曲想を考える時期。

素敵な伴奏となります様に✨

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

ホームページまたは080-3415-0410
にて受け付けております

ブログランキングに参加しています
ポチッとお願いします!

IMG_0761-0.JPG


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com