ピアノ先生ブログ
学び方が大事!音の森アカデミーピアノ教室
2015-06-27
こんばんは!
嵐のような土曜日でした。
8時半からレッスンスタートです
12時前に終わり、直ぐに駅に向かい電車に乗りました。
午後の保護者会に駆け足です
進路指導担当の先生のお話し
頭の悪い人はいませんが、成績で格差があるのは成績の悪い人は勉強のやり方がわかっていないということ。
この違いです!
なるほど~。。
ピアノにしても順調に練習をして弾けるようになってレッスンに訪れる生徒さんは、
練習のやり方の手順が良いですね。
逆パターンとして、何週間も同じ曲を弾いてる生徒さんは。
初めに両手で練習を始めます。
つっかえても気にしないで練習を続けます
レッスンで片手練習をお約束しても忘れてしまいます。
練習のやり方を変えてみようと思わないみたいです。
毎回のレッスンで合格する曲の数が、正しい練習をする人としない人では一年経つとかなりの差がでてきますね~。
正しい練習のやり方に早く気付いて欲しいです✨
子育て期の戦友 のぶこせんせのコラム
2015-06-26
こんばんは!
今日は朝から雲行きが怪しく、さすがにお洗濯物の外干しはあきらめました。
ポツポツと降ったり止んだりの一日でした
今日はあすみが丘に住み始めた頃に知り合った同じ年のお友達と久しぶりにランチに行きました。
お互い同じ頃に出産、子育て。
子供が小学校に入るとお互いに仕事が忙しく会える時間が持てなくなりました。
久しぶりにスーパーで会った時にランチのお約束をしました。
子育て中、ギックリ腰で大変だったことは私も同じで、お互いに九州が故郷
戦友は這うようにして親元に帰ってギックリ腰を治療したそうです。
小さい子供がいてギックリ腰になると二進も三進も行かないのが現実
私はたまたま親元に帰省中にギックリ腰になり治療に専念できました。
親というのはホントにありがたい存在です
そして、子育て期の戦友とは子供のこと・学校のことで話せることがとても有難いことです!
子育ての悩みは尽きません
話せる仲間の存在に感謝します。
明日は、午前中のレッスンが終わると、直ぐに電車に乗って中学校の保護者会に行きます。
6月~7月は学校の行事が目白押し
なんだか、忙しくしている間にサマーコンサートがきますね~。
ピアノは10年スバンで習得 音の森アカデミーピアノ教室
2015-06-24
こんばんは!
昨夜の雷雨はおさまって、快晴の朝
夏日に照らされて暑かったです!
あすみが丘の街路樹は枝葉を広げ大きく成長しています
これからの季節、木陰となって私たちを癒してくれます。
昨日の益子祥子先生の講座でとても共感したことは、
ピアノは10年スバンで習得するということ
基礎をしっかりつくって様々な時代の音楽をお勉強して、弾きこなせるようになるための必要な時間
10年は必要です!
ピアノの習得には必要な時間⏳
それから、一生、音楽を楽しむために
80年を24時間に換算すると
40歳で12時
20歳で6時
10歳で3時
人間が明日の活力を養うためにしっかりと睡眠をとる時間帯
0時~3時
その時間に当たる時期にピアノをしっかりお勉強することで
人生がより豊かに充実した時間を過ごせます
心からそうだと思うのです。
そして、長い時間を一緒に過ごすことで、子育てに携わることにもなります。
マンツーマンレッスンということで、生徒さんの細かい表情・仕草を目にします。
穏やかなとき・反抗期の時期 、いろいろあります!
どんなときもピアノはうらぎりません。
いつでも待っている、弾いてくれるのを。
行ってきました!お勉強会 音の森アカデミーピアノ教室
2015-06-24
こんばんは!
今夜のあすみが丘は雷が響いています⚡️
雷が大嫌いな愛犬は震えています。
今朝は不安定な空模様でしたが、千葉みなと近くのヤマハで催されるお勉強会に出かけました。
講師は益子祥子先生
非常にアイデア豊かでパワフルな益子祥子先生にお会いできて光栄です!
内容の濃い2時間でした!
生徒さんが音符やリズムを定着するために様々な工夫をされています。
人生80年を24時間に換算した時間時計
とっても面白く感心しました。
保護者様にはここからピアノ習得10年スパンのお話しをされるそうです。
発表会は台本があり、歌あり劇あり、通常ピアノの先生方が行なっているピアノの発表会とはだいぶ違います。
司会進行役も子供達。
自主性を育てたり協調性を育てる人間塾
それが益子祥子先生のピアノ教室
自分が直ぐに同じことをすることは出来ませんが、8月のサマーコンサートに向けてアイデアが浮かんでいます
上手になっています! 音の森アカデミーピアノ教室
2015-06-22
こんばんは!
明日はいよいよピアノ指導者として注目されているますこしょうこ先生の講座がヤマハ千葉店で午前10時半~12時半まで催されます✨✨✨
火曜日のため、申込みを躊躇っていましたがやはり滅多とない機会。
コールケ・セラ・セラの皆さんには申し訳ありませんが30分ほど遅れます
伴奏のO先生に13時から入って頂けるかお願いしているところです。
ごめんなさい、ごめんなさい
お許しください


午前中、幼稚園が振り替え休日でレッスンが入った生徒さん・体験レッスンに来てくれた年中さんの女の子・ご婦人のレッスン
幼稚園が振替休日のユーちゃん
モーッアルトのメヌエットを練習中
一部オペラ魔笛に似ていますが。
両手合わせを一緒に練習しました。
左手が途中から入るので、年中さんのユーちゃんにとってはハードルが高い曲。
それでも頑張り屋さんのユーちゃんは段々と弾けるように、合うようになってきました!
じんわりじんわり弾けるようになったら良いのですから。
必ず弾けるようになります✨✨✨
妹のリーちゃんは2歳
2歳のリーちゃんはバスティンでレッスン中
黒鍵を弾いています ✌️
今日は2️⃣ 3️⃣ の指で二つの黒鍵を弾く練習をしました
とても上手に弾けました!
集中力はバッチリ
とても良いレッスンでした!
間もなく80歳に近いおばあちゃまですが
練習中の乙女の祈りの前奏部分もとても上手に弾けるようになりました!
今日のレッスンではダンパーペダルの練習をして、曲に合わせてペダルを踏む練習をしました。
ご婦人はとても反応が速くて若々しい!
5連符もささっと弾かれます✨
憧れの乙女の祈り
完成間近

のぶこせんせの質問にもきちんと答えられました!
ピアノが大好きがとてもよくわかりました
ご縁があると良いですね✨
午後は通常レッスン
月曜日の生徒さん
自宅で練習を頑張っていることがとてもよく分かります✨
どんどん上手に弾けるようになっています
発表会を心待ちにできるように上手になってほしいと願っています!