ピアノ先生ブログ
confiture作り のぶこせんせのコラム
2015-06-20
こんばんは!
今日は早朝から快晴で気持ちよく過ごせました!
お洗濯物がしっかり乾くことはホントに有難いこと
このところ、無農薬の青梅や粒の大きいブルーベリーをそれぞれ知人から頂いて大好きな青梅ジャムとブルーベリージャムを作りました。
美味しいパンと一緒に頂くととっても幸せなんです
弱火でコトコト煮ている間にピアノの練習
私の日常、煮物とピアノや歌の練習はセット☕️☕️
時間を効率良くつかえます⌛️


幼稚園生の生徒さんはこれからは、いつも同じテンポで弾くことの練習をしましょう
とくに八分音符のリズムが速くなったり遅くなったり。
生徒さんにはのリズムでいつも同じ速さで足踏みをしてもらいます。
身体でしっかりリズムを感じることができると安定した速さで弾くことが出来るようになります✨
小学生の生徒さんは難しいところへの取り組みをしっかり出来るように一緒に練習しました。
難しくとも避けることはできませんね!
繰り返し練習することです!
どの生徒さんも少しずつ、前を向いて進み始めています。
今週の練習メニュー 音の森アカデミーピアノ教室
2015-06-18
こんばんは!
千葉・あすみが丘の空は朝からどよーんとしていましたが、ほとんど降らないで夜まで持ち越しました!
今夜はこれから降るのでしょうか。
さすがに明日は雨でしょう。
今朝は関西に修学旅行に出かける息子を送りだしてほっとしました!
中二病真っ只中の息子。
数日不在。
なんだか嬉しくて
心が軽くなりました!


ほぼ最後まで弾けるようになりました
今週の練習メニュー
片手練習 拍子記号のとおり
♪ 三拍子や四拍子 で慌てないでいつも同じ早さで。
弾きにくいところを抜き出して丁寧に練習
ほとんどの生徒さんが今週の練習メニューをもらいました。
6月のレッスンはあと一回です!
安心して7月を迎えることが出来るように今週の練習メニューにしっかり取り組みましょうね!
友人からサクランボが届きました
粒が大きく甘かった✨✨
魔法のことば きっと弾けるようになります のぶこせんせのコラム
2015-06-17
こんばんは!
いつもご訪問ありがとうございます
発表会に向けて練習を頑張っている生徒さんたち
codaでもう少しの生徒さん・展開部、再現部で苦戦中の生徒さん
もうひと頑張りの生徒さんたちです
ひとりひとりに言葉かけをします
✨きっと弾けるようになります✨
そうなんです。
正しい練習を続けると必ず弾けるようになるのです!
それから必ず弾けるようになる曲を選んでいます
多少難しいところがあってもあきらめず、
練習を繰り返しおこなってくださいね!
必ず弾けるようになります!
練習の必要を自分で気づくこと 音の森アカデミーピアノ教室
2015-06-16
こんばんは!
今日も曇りの一日
どうにか雨にならずお洗濯物が干せました
火曜日の生徒さん
発表会の曲が最後まで弾けるようになった生徒さんもいます✨
目標達成
なかなか前に向いて進まない生徒さんも若干
どうしたものか。。
ため息が

発表会までのレッスン回数を数えてもらい
現実を理解してもらいました。
それからポツポツ質問をして。
「発表会、どうしたい?」
「発表会でしっかり弾くにはどうしたらよいと思う?」
生徒さんの回答はだいたいのところ、
「発表会には出たい」
「そのためには練習が必要」
本人が練習が必要だとわかっているならば
練習をすることを信じたいと思います。
たまに、練習のお話しになるとシラーとした感じをうけたりしますが。
子供達曰く、
分かっていることを何度も言われたくはないとか。
それはそうでしょー!
人から言われて気持ちが良いものではありませんね!
では、人から言われないようにするには。
用意周到でしょうか。
頑張りましょう✨✨
最近、うちのサリーちゃん。
レッスンになると廊下に置いてあるベットに自分で入っています。
おもしろい
付点四分音符のリズム 音の森アカデミーピアノ教室
2015-06-16
こんばんは!
ありがたい梅雨の晴れ間
明日からしばらく傘マークの予報です
今日、月曜日は発表会に向けて頑張っている生徒さんが大集合
小学一年生のリーちゃんとハーちゃんの楽譜には付点四分音符がでてきました。
意外にややこしいリズムです
ましてや左手と合わせるとなると、初めはなかなか合わず苦戦
二人とも、もれなく苦戦しています!
二人に私からのアドバイス
付点四分音符を八分音符三つに分けるです
♪ ♪ ♪
① 先ずはレの音の場合、レ レ レと弾いてみます
②次にレの音を伸ばす間にレレレと歌います
これで、付点四分音符の音価がわかりました。
次に左手と合わすです
ハーちゃんの楽譜は 3拍子
ハーちゃんがよく知っているぞうさんの音楽のリズムをあてはめました。
ハーちゃんは上手に三拍子で弾けました
今度は左手の伴奏に合わせてぞうさんのリズムを歌いました
それから右手の音を左手と合わせました
最初の数回はぎこちない感じでしたが段々三拍子になってきました
ハーちゃんの嬉しいお顔を見ることができました
リーちゃんは三拍子のワルツを三拍子で弾くことに苦戦しています
少しずつ、三拍子で弾けるようになってきました
付点四分音符の音価がわかってきました!
生徒の皆さん、もう一息
頑張りましょう