ピアノ先生ブログ

新しい楽譜 のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-10

最高気温が20℃を越えて春というよりも初夏。

体験レッスンに訪れた姉妹はとっても元気な女の子‼

お姉ちゃんはピアノを見ると嬉しそうに早速、弾いています。

妹ちゃんも鍵盤を触って楽しそう!

年長さんのお姉ちゃんは、幼稚園の先生の演奏をしっかり見て覚えて再現しているのです。
この頃のお子さんで、音楽にとっても興味があると簡単に出来てしまうことなのです。
それでも、素晴らしい才能ですよ‼

一日でも早くレッスンに来たいということと、金曜日をご希望なのでホントに明日からレッスンに来ることになりました。

のぶこせんせは明日、早目にYAMAHAへ楽譜の準備に行ってきます。

それから、土曜日の振替レッスンの兄弟・ダイちゃんとタツくん。

ダイちゃんは残り一曲が終わり新しい楽譜に入りました。
とっても嬉しそう!
今日のレッスンで新しい楽譜を渡す約束をしていました。

なので、残り一曲をきちんと弾いてきたのです。

約束を守ってえらいね。

お兄ちゃんの今の課題は、お指をふわっと曲げて弾くこと。

お指の関節が伸びたままでは弾きにくいと思いますよ。

少しずつ成長しているご兄弟。

これからが楽しみいぃっーぱい!

小学四年生に進級したいろちゃん。

いつも通りにきちんと練習をしています。一目瞭然‼

スラーで弾く練習を一緒にしました。
音が柔らかくなってフレーズが美しくなったと思います。

どんなに短い曲でも素敵に弾けると嬉しいですね!

☆音の森アカデミー☆

春の体験レッスン、受付中♫


メンデルスゾーン春の歌 のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-09

外は春色 ピンク・黄色・白・赤etc.

人の心を明るくしてくれる花たち。

今日はふと、メンデルスゾーンの『春の歌』が弾きたくなり楽譜を取りだして暫く春の歌に浸っていました。

この曲の伴奏様式は、メンデルスゾーンの天才を思わせるもので装飾音符を巧妙につかい美しい効果をだしています。

この曲は無言歌集の中の作品で、ちなみに無言歌とは歌曲風のメロディーに簡単な伴奏をつけただけの形式もとても単純な短い曲のことをいいます。

この名称はメンデルスゾーン自身が考えだした事のようで、普通の人々が日常の出来事を書く感覚と同じ様に『無言歌集』を書いたと言われています。

春の歌の流れる様なロマン的で長閑なメロディーは、いつも聞く者を楽しい平和な気分にさせます。

この曲を弾くにあたっては、初めはこの独特な装飾音符の伴奏に慣れるまでは弾きにくく感じましたが、慣れてしまうと流れる様なメロディーに引き込まれてしまいます。

春爛漫のこの季節にジャストフィット

さぁ、明日は三才と五才の姉妹ちゃんが体験レッスンにみえます。

一緒に鍵盤遊びをしたいと思います。
楽しみ~♫ ワクワク!

♡音の森アカデミー♡

まだまだ体験レッスン受付OKです!

お待ちしています。

20140410-085403.jpg

20140410-085533.jpg


生徒さんは進級 のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-08

春爛漫 暖かな陽気に誘われて気分もるんるん♬

学校も始まり、それぞれ進級の学年になりました!

担任の先生が変わりクラスも変わったりでお話しがたくさんあります。

みんなお兄さん・お姉さんになっていい表情‼

やる気に満ち溢れていますね!

今日は小学四年生になりましたマーちゃんとアーちゃんです!

発表会の曲に取組んでいた時に教材の楽譜が終わり、今日から新しい楽譜に入りました。

少しずつ難易度を高めながら次の目標に向かってテクニック&音楽性を磨きましょう。

石の上にも三年‼‼

ちょうどピアノを習い始めて三年が経った彼女達です。

基礎の基礎を築いてこれからどんどんクラシック音楽が弾けるようになってきます。

ポジション移動も上手に出来るようになってきました。

今日はリズムとメロディーの聴音をしました。
だいぶ正確に音が聴けるようになりましたよ。

次週は3/4拍子にトライです。

火曜日午後はコーラスの日♫

のぶこせんせの都合で一週間お休みでした。

はじめにかおるせんせ伝授の五度遊びをしました。

やはりベースがずっしりして上の音が軽くのっかったときは倍音がします。

歌っている場所はカーペット敷で決して響きの良い所ではありませんが、ハモっているときには倍音がしてきます。

皆で気持ちの良い音をつくるのは最高の作業だと思うのです。
一人ではできないこと。

この醍醐味がアカペラ♫

高度といえば高度なこと。

ひとの声はアコースティックと同じ波動を持っています。
心に自然と響いてきて心地よいのです

体感してみるとわかります!

ぜひともお勧めします。

☆音の森アカデミー☆

体験レッスンの受付をしています。


熱いうちに鉄は打て!自論 のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-07

この春の季節は新しいことに取り組むのに最も良い時期です。

習い事のスタートにも最適な時期だと思います。

もちろん、ピアノのレッスンに通い始める生徒さんも多いでしょう。

 

私流にもう一つ助言できるとするならば、習い事をする本人の気持ちです。

とくに習い事をする本人がお子さんの場合、ピアノではピアノや音楽・弾いている人等にとても興味があるかどうか。

とても大切なポイントだと思うのです。

自然に興味をもつお子さんもいますが、親御さんが興味を持ってほしいと思われる場合。

まずはお家の中を音楽で満ち溢れる環境にしてみる。それから音楽会等に足を運ぶ。

そして、お子さんが興味を持ち始める時期を待ちましょう。

焦らず慌てず。

興味をもった時が始め時。

誰でも最初からピアニストの様にパラパラとピアノが弾けるわけではなく五本の指がしっかりと動くようになるにはプロセスがあります。

音符が読めるようになるにもト音記号譜・ヘ音記号譜をお勉強して読めるようになります。

少しずつの積み重ねです。

なので、音楽というジャンルは気長にお勉強を積み重ねていくものです。

ですが、その積み重ねの中には大きな喜びがたくさん隠れています。

どの生徒さんも必ず両手で弾けるようになります。

はじめは簡単な音楽でも、段々と複雑なリズム・音・和音が弾けるようになるものです。

粘り強くレッスンを続けてください!!

そして、『熱いうちに鉄は打て』

スタートする時期を見逃さないことでしょう♫  

 

♥音の森アカデミー♥ 

 春の体験レッスン受付中  

 火曜日はコーラス日和♪ 仲間と歌いましょう  

 コール・ケセラセラ   あすみが丘プラザ音楽室 午後一時~三時  


初レッスン のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-05

満開の桜を愛でられこの上ない幸せ♡

ついでに。
心配していた蝋梅の木に新芽が芽吹き一安心。
とても大切な方から頂いた苗木。

なんともいえない香りがいたします。
次の冬のお楽しみ!

今日からレッスンが始まったマミちゃんは元気な声でご挨拶。

五才のマミちゃんの初レッスンは、鍵盤で遊んだり音符を書いたり覚えたり

一生懸命の30分でした。

鍵盤の上でお指をたくさん動かして遊んでいました。ピアニストの様に弾いてみたいですね。あっという間に弾けるようになりますよ‼

それから、発表会に来てくれた大ちゃんとタツ君

発表会から帰宅後、感化されたようで直ぐに練習を始めたそうです。

次の発表会が楽しみです!

大ちゃんは一人だけのレッスンがいいのだと、お母さまに出てもらいました

一人で大丈夫だと言った大ちゃんは、少しふざけながらも練習をしてきた曲をちゃんと弾けました。合格!

お兄ちゃんのタツ君はさすがにきちんと弾いてきます。テクニックは片手練習が少し面倒くさいみたい。

でもねっ、やっぱり片手練習は大切な練習なんですよ。

上手になるには片手練習‼‼

片手練習に慣れようね。

☆音の森アカデミー☆

体験レッスンでお会いしましょう♬

予約を受付中です!

20140405-233350.jpg


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com