ピアノ先生ブログ

桜色の季節 のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-04

山から下りて長野新幹線から見える風景は桜色

あちらこちらで桜の並木や大木の桜が見事に咲き誇っています。

この時期を見逃すなかれ‼

桜はあっという間に散りゆくのです。

今日は、夕方近くにYAMAHAに新しい生徒さんの楽譜を買いに出かけ、帰宅時にはかなり薄暗くなっていました。

おゆみ野池周辺の夜桜を楽しみながらのドライブです。

薄暗い中に薄っすらと満開の桜が美しく見えます。

今年も美しい桜を堪能できました♡

独身時代は、友人達と仕事帰りに連れ立ってお城の夜桜を愉しんだものです

ふと、BGM松任谷由実の♬あの頃は~ と、流れてしまいます。

YAMAHA千葉店で今年の音楽コンクールの要項を頂けました。
今日から申込み受付です!

ピアノを頑張っているユンちゃんはコンクールにチャレンジする予定です。

課題曲を見ながらユンちゃんと打ち合わせします。

表現力ではしっかりと評価して頂ける演奏にしたいと思います。

♡音の森アカデミー♡

発表会を終えた生徒さんは次の課題に取り組みましょう。

毎日コツコツ。♩・♫・♬

体験レッスンの申込みを受付中です!

火曜日午後1時~3時・お歌の時間 ♬
あすみが丘プラザ音楽室に集合‼

20140404-233055.jpg


奥志賀高原よりNo.3 のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-03

奥志賀高原最終日も晴れました☀

予報では午後から曇り☁です。

今朝は朝風呂に入り、雄大な景色を眺めながら暫しのんびりしました。

少し熱めの湯加減ですが身体は温まりじわっと汗がでます。

長野の山ノ内産りんごジュースを朝食に頂いてしっかり食べてから早速雪山を滑走です。

今日は午前中二時間程滑ってから、荷物のパッキングとチェックアウトです。

朝のゲレンデは、夜中のゲレンデ整備のおかげで気持ち良く滑走できます。

暗い中でゲレンデを整備するのは危険が伴うと思いますが、この様に夜中にお仕事をされる方のおかげで私達は快適なスキーが楽しめるのです。

リフトに乗っている時に雪の上に動物らしき足跡を見つけることもありますが、なかなか足跡の主に会うことはありませんね。

時々、テンやオコジョが遊びにくるらしいのですが…。

さすがに三日目になると筋肉疲労もあり今朝は軽めに滑りました!

もう一度、奥志賀高原・森の音楽堂を写真に撮りました。

私はかなり前にピアニスト小山実稚恵さんの演奏をこの音楽堂に聴きにきたことがあります。

300席の会場で演奏家を間近に感じることのできる規模だと思います。

雪が溶けて夏や秋の季節に再び訪れたいと思います。

☆音の森アカデミー☆

四月の体験レッスン受付
四月七日から始めます♬

20140403-222334.jpg

20140403-222357.jpg

20140403-222412.jpg

20140403-222433.jpg


奥志賀高原よりNo.2 のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-02

今朝の奥志賀高原は少し風がありますが快晴☀です!

今日は別のコースをトライしました!
長いコースで、下まで滑り下りてゴンドラで上がり再び林間コースでホテル前のゲレンデまで滑る長距離です。

さすがに平日とあってリフト乗場で待つことは皆無。
人っ子一人いないコースもありなんとも快適なスキーです♡

このスキー場はスキー限定で、スノーボーダーのいないスキー場でも有名。
また、音楽がオンエアーされないので自然の音だけの静かなスキー場です。

久しぶりに時間を忘れた休日です!

この春、中学生となる息子も家族と一緒に滑ることが出来るぐらいのレベルになりようやく家族で行動できる日がきました。

宿泊している大好きなホテルは、フランスの山岳リゾート・クールシュベル(Courchevel)を参考にしているだけあり建築資材内装等、外国から輸入して建築されたそうです。

納得‼

午前中滑り終わったあとは、お気に入りのラウンジのソファーで寛ぎました

満喫した時間でした♡

午後、ひと滑り後は汗を流すために大浴場に直行。

雄大な景色を眺めながら入るお風呂は格別‼

入浴後、汗が引くまで休憩室で陽が暮れていく山々を眺めながら今後の予定等考える時間でした。

充電の旅は続きます。

☆音の森アカデミー☆

今週はお休みです!

20140402-224159.jpg

20140402-224232.jpg

20140402-224254.jpg

20140402-224313.jpg

20140402-224328.jpg

20140402-224336.jpg

20140402-224350.jpg

20140402-224414.jpg

20140402-224430.jpg


奥志賀高原より のぶこせんせのコラム 千葉市緑区ピアノ教室

2014-04-01

消費税UPの四月一日

奥志賀高原は快晴☀

真っ青な空とパウダースノウ
なんとも言えないコントラスト

私がずっと楽しみにしていた風景があります!

リフトを乗り継いで山頂に行くと八方尾根が見渡せます!

360度の大パノラマ

雪山はなんて美しいのでしょう。

白樺の林間をぬけ広々としたゲレンデで思いっきり滑り終わったあとはお腹がペコペコ。

春スキーはとても汗をかきます。
アフタスキーの食事は最高に美味しい‼

奥志賀高原にはマエストロ小沢征爾と縁の深い音楽堂があります!

高原の音楽堂で演奏を聴くのも素敵なことだと思います。

高原の音楽堂は街中の音楽ホールとは一味違います。

☆音の森アカデミー☆

今週はお休みです!

20140401-204952.jpg

20140401-205007.jpg

20140401-205033.jpg

20140401-205058.jpg

20140401-205132.jpg


2014スプリングコンサート 千葉市緑区ピアノ教室

2014-03-31

春の嵐の予報もあってちょっぴり心配をしていましたが、朝は小降りの雨でまだ風は吹いておらず安心して会場に向かえました。

9時から会場を使えるため、生徒さん達も9時前には到着していました。

どんどん試弾して会場のピアノと響きに慣れて頂きました。

10時には全員集まり楽屋で身支度等して10時30分の開演に備えました。

三年生の心配性のまーちゃんは、会場で会うなり『先生、少しぐらい間違ってもいいの?』と質問がきました。

私はまーちゃんにプレッシャーをかけないためにも『プロのピアニストでも完璧な演奏でないときもあるのよ』と伝えました。うんと、頷いて少しは安心したようです。

春休み中のためにご家庭の用事でリハーサルだけ参加した生徒さんもいました。残念です!

本番、100%以上に演奏できるというのはかなり修練された方でしょう。

みんな精いっぱい自分の演奏にひたむきに向き合って、いつもご家庭で練習して聴いているご家族から褒めて頂いていました‼

とても充実して生徒さんとご家族の方々と喜びを分かち合えた貴重な時間でした♡♡♡

これから一週間、のぶこせんせは充電の旅に行ってきます☆

♬ 音の森アカデミー ♬

四月からの体験レッスン受付中♡

20140331-173411.jpg


Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com