ピアノ先生ブログ

音楽療法でストレス解消 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-05

久しぶりの曇り空☁️

これからしばらくは、毎日雲に覆われた空を眺めるのでしょうか。

木曜日は部活動が終わってレッスンに訪れる中学生リーちゃんの日

吹奏楽部でパーカッション担当。

中学生になって二ヶ月

ようやく中学生の生活に慣れてきたようで、楽しいことも辛いこともあるそうです

ピアノでストレス解消

リーちゃんはハイドンの曲を素敵に仕上げてきました

明るくテンポ感の良いハイドンの曲はリーちゃんの心を元気にしてくれるそうです❗️

ピアノを弾くことが身体に良いことは証明されていますね。

自律神経のバランスを整える効果もあるとか。

ほとんど方は、煩雑な日常に追われて忙しい毎日の生活パターンをいきなりすぐには変えられないのが現実です。

そこで、10~20分もあれば、自律神経のバランスを整えられる方法についてご紹介したいと思います。

それは、ランチの時間でも、夜寝る前でも構わないので、モーツァルトの音楽を集中して聴く、たったそれだけのことです。

「な~んだ、それだけ?」と思われるかもしれません。

私も半信半疑だったのですが、実際に科学的にも効果が証明されているそうなので、だまされたと思ってやってみる価値はあると思います。

もともとフランスの耳鼻咽喉科医アルフレッド・トマティス博士が長年、モーツァルト音楽療法について研究していて、日本でも埼玉医科大学の和合治久教授・理学博士が実験した結果、「モーツァルトの曲を嫌いな人でも、好きな人と同様の身体的変化がでる」ことが確認されたそうです。

和合先生に直接伺ったところ、専門的なデータはここでは割愛しますが、例えば実験で、被験者にヘッドホーンを使って、モーツァルトのバイオリン協奏曲K216・第1楽章を、室温25℃の部屋で聴かせたところ、大多数の唾液IgA(免疫力を高める抗体)が増加し、コルチゾール(唾液中のストレスホルモン)が減少したそうです。

実は、耳から入ってくる音は、内耳にびっしり生えている有毛細胞というセンサーが感知して脳に信号を送っているそうです。

この有毛細胞が、まるでピアノの鍵盤のように、周波数ごとに1つ1つ対応していて、ここから膨大な量の情報が脳に送られまる仕組みになっています。

その中でも、高周波を感知するセンサーの数は、低周波を感知するセンサーの200倍以上あるといわれており、人間の耳は好き嫌いに関係なく、高周波の音を敏感に感知しているのだそうです。

そして、身体への生理的影響という観念で音楽を分析すると、モーツァルトの音楽には、副交感神経に作用しやすい高い周波数(3500~4000ヘルツ)の音や揺らぎが、他の作曲家の音楽に比べてダントツに多く含まれているそうです。

又、和音が豊富なため、倍音効果も出やすく1500ヘルツ以上の高い音もみられます。
よくクラシックは胎教に効くといわれていますが、特にアマデウスの音楽は、こうした理由からストレスに効くようです。

音楽で気持ちよくリラックス、1日の疲れが吹き飛びます

和合先生によると、この音楽療法で効果を高める5つのコツは、

(毎日10分でもよいので)継続すること
(ストレスを吹き飛ばそう!など)目的意識をはっきり持つこと
(なるべく静かな場所で)音楽に集中すること
(靴下や膝掛けなどを用いて)身体を冷やさないこと
(曲に慣れて来たら)別の曲を聴いてみること
だそうです。

とにかく、忙しい毎日だと思いますが、ちょっとした空き時間に音楽療法を試してみると良いかもしれません。

いずれにしても音楽療法は、

副作用がない
場所を選べない
安価である
ので、もし効かなくても身体に害を与えるものではないですし、音楽を聴いて気持ちよくリラックスできれば、α波がでるのでモーツァルトに限らず、音楽でストレスを発散できるでしょう。

気持ち良い毎日をおくるためにも、ぜひ音楽療法をお試しあれ❗️

音の森アカデミー

ピアノ体験レッスン受付中

お申し込みはお電話080-3415-0410

または音の森アカデミーホームページからお願いいたします


スランプからの脱出 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-05

梅雨入り前の最後の晴れ間でしょうか
紫陽花の蕾が大きく育ち、今年の梅雨の時期紫陽花が楽しめそうです

六月からレッスンをスタートする姉妹のレッスン初日
妹のあーちゃんは弾く前から『できないかも…。失敗するかも…』とマイナスな言葉を発しています
のぶこせんせは『失敗してもいいじゃない。やってみよう!』と声かけをします
失敗するところは何度か弾いてみると必ず弾けるようになるもの
さぁ、本日は言葉によって人生薔薇色

『言葉は力です』

言葉遣いは「明日の自分」を作ります。

今日も元気になる言葉を発して
明るく楽しく過ごしましょう。

『心と行動は一体』

「上手く行っていない時」には

「考え込んだり、 反省をしてはいけない」

マズイ時、失敗したという時に、

考えたり、考えさせたり、

反省したり、反省させてはいけないそうです。

理由は、

そんな時に、

考えたり、反省しても、

よい知恵や、やる気は起きないからです。

「マズイ時」に考えると、

「心が萎縮してるから、
ますます悪いイメージが膨らみ、ダメになる」

反省は、
「調子の良い時に行う」ものだそうです。

「もっとできたのでは・・」

「もっと全力を尽くせたのではないだろうか・・」と。

では、「スランプ」、「上手くいかない」、
「落ち込んだ」という時の

対処法はどうしたらいいのだろうか?

究極のコツは
「ツベコベ考えないで行動する」ことです。

そうすれば必ず「何かが生まれ」ます。

そうです。

究極のスランプ脱出法は、

「行動あるのみ」、「身体を動かす」ことです。

私たちの「心と行動」は一体なのです。

辛かったり、苦しい時には、

笑顔は消え、

口から愚痴がこぼれ、

行動も消極的になり、小さくなります。

しかし、
心が前向きの時には、

笑顔が出て、

口にする言葉も前向きですし、

行動も大きく活発となります。

「心と行動」が一体であるなら、

逆もまた真なりです。

スランプに陥り、気持ちが重くなったら

先ずは、
大いに笑い、笑顔をつくりましょう。

「お笑い番組」を見るも良し!!

そして、
「かんたん!かんたん!」

「おもしろい!おもしろい!」

「たのしい!たのしい!」などの

前向きの言葉を口にしましょう。

また、
おもいきり「遊ぶ」もよし、

身体を動かすことです。

落ち込んでいるからと言って、

「部屋に閉じこもる・・」などという行為は
「自殺行為」です。

部屋に閉じこもりぱなしの「ニートたち」は、
部屋に閉じこもり、エネルギーを失い、

外に出られなくなり、人と会えなくなったのです。

「どうしても・・」と言う方は、

こんなことをしてみてはいかがでしょうか。

過去の楽しかった事、

調子が良かった時の事を

1、事細かく思い出す。

2、今との考え方、行動、習慣の違いを分析する。

3、そして調子が良かった時の通りにやってみるのです。

必ず成果が上がります。

『楽しいこと』、

『嬉しいこと』には

エネルギーがあるからです。

しかめっ面をして頑張っても成果はあがりません。

「楽しむこと」を頑張りましょう。

それが最も早い、

運が戻る!!

やる気が起こる!!

成果が上がる!!

「スランプ脱出法」です。

努力するなら、

「楽しむ努力」をしましょう。

「言葉はちから」ですから

「楽しくなる言葉」を口にしましょう。

悩んでいるなら、

さあ!!、今日も、

「言葉のちから」を信じて

明るく、元気に行動し、

スランプから脱出しましょう。

大丈夫!大丈夫!

あらゆる点で一層良くなる・・

必ず良くなる・・

「良かった!良かった!」

「ツイてる!ツイてる!」

「ありがとう!」

今日も一日、お元気でお過ごしください

音の森アカデミー
体験レッスンを受け付けています
お申し込みはお電話080-3415-0410 またはホームページからお願いします

20140605-083810-31090061.jpg


友人と楽譜の談義 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-03

珍しくコーラスがお休みの火曜日

いつもコーラス指導で燃焼しているエネルギーを花壇の植え替えに。

夏バージョン

ビオラとパンジーにさようなら
美しく咲いてくれました

先日の日曜日、友人と東京で会いましたが
音楽の仕事をしている二人なので、音楽談義に花が咲きます。

湯島を散策後、銀座YAMAHAへ。

なんと、ピアノの仕事をしている友人に数年ぶりにバッタリ

お互い、生徒さんの楽譜を選びのためにYAMAHAへ

導入期の生徒さんの楽譜選び談義が始まりました。

導入期の出版楽譜の多さに指導者は驚かされ、日々情報を知り研究をしてゆかねばなりません。

現在、3タイプの奏法がかんがえられています。

①右手も左手もト音記号の大譜表から始める。(バイエルなど)
要するに、左手で中央のド、右手はいきなり高音のドを覚えることになりますね。
いい曲もたくさんありますが、高音部の音を幼児にどう教えるかがポイントになると思います。
併用曲集も豊富なのも特徴。「バイエルで弾ける~」と書いてあると安心して購入できます。
古典の音楽には難なく入っていけるけど、バロック、近現代はきついかもしれないですね。

②ヘ音記号とト音記号の大譜表で、両手同ポジションから始める。
(バスティンやアルフレッドなど)
これは、Cのポジションであれば両手でドレミファソとユニゾンの形をとるスタイルです。
ここではヘ音記号で低音のドを覚えることになります。
この低音を覚えてしまえば、初期の段階から左手で和音を弾いたりできますね。
移調の感覚も理解してもらいやすいかなと思います。
小さい子は、左手は2の指だよと言うと4の指を出してしまう(ニュアンスわかります?汗)
という現象が起きる場合があります。(右の1の指と左の5の指が同じ音とわかれば
大丈夫ですが)

③ヘ音記号とト音記号の大譜表ですが、中央のドから反進行に展開していくポジション。
(ピアノランド、オルガンピアノの本、ラーニングトゥプレイなど)
右手はドレミファソ、左はドシラソファという風にです。
こちらは、譜面に書かれた音符も、ヘ音記号の音符が、ト音記号の音符を反転させたような形で
運指の上でも両手の同じ指にくる音の形が似ているので覚えやすいかなと思います。
(レとシ、ミとラ、ファとソなど、音符の形が似てますよね)
ただ、調性感を身につけるアプローチが難しい

それぞれに一長一短あります

指導者はよく踏まえたうえで、足りない内容を補足する必要がありますが…。

選択肢がたくさんあるだけに指導者の悩みどころでもあります!

音の森アカデミーでは③のミドルCポジションと②右手・左手同ポジションの教材でレッスンをおこなっています。

①の弱点は高い音域のため、たくさんの加線音から始まり覚えにくいと思います。

どうか導入期が楽しい時間でありますように。

音の森アカデミーに

火曜日午後一時~三時はあすみが丘プラザ音楽室へ コーラスを楽しんで!

ビアノ体験レッスン 受け付けております
お申し込み お電話080-3415-0410
または ホームページからお願いします


兄と妹の連弾 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-02

朝靄が立ち込めた早朝

7時前からようやく晴れ間が見えてました

六月のレッスン初日

月曜日の新しい生徒さん さーちゃんとなーちゃんの姉妹

今日のレッスンはおばあちゃまが付き添われていらっしゃいました。

さーちゃんと一緒に右手&左手の指番号を覚えます
お父さん指1️⃣ お母さん指2️⃣ お兄さん指3️⃣ お姉さん指4️⃣ 赤ちゃん指5️⃣
歌付きで覚えちゃいます

今日の学びは真ん中のドを右手&左手の1️⃣で弾きます ♩ ♩ のリズムで

なーちゃんはテクニックの本でドレミファソの音の階段を↗️↘️ 繰り返し弾きます

右利きのなーちゃんは左手が少し弾きにくそう…。
左手練習を頑張りましょう

真ん中のドを覚えたらド→レ ド→シ
何度も弾いて覚えちゃいます

五線のノートに音符を書いて覚えちゃいます。

初めてのレッスンは楽しかったかな❓

これから少しずつ上手に弾けるようになりますよ❗️

次の生徒さんは…

りょう君とチーちゃん

りょう君は連弾の曲集も練習中

簡単な連弾曲が弾けるようになりました
りょう君より数ヶ月早くピアノを習い始めたチーちゃんに伴奏形式の方を弾いてもらいました。

二人ともよく弾けました

とても楽しそうに弾いている兄と妹

チーちゃんは4月の雨の連弾曲をのぶこせんせと合わせました

とっても上手になりました

今夜、りょう君とチーちゃんのお母さんからお電話が入りました。

『仕事から帰って夕飯を作っていたらいつもケンカをしている二人が、二人でピアノを弾いていました。
とっても上手に美しい音楽を弾いていて思わず感動して泣いてしまいました』

あまりに感動してお礼を伝えたくなってお電話をかけられたそうです

私も嬉しいです❗️

二人がお母さんに元気を与えることができました

感無量

生徒さんがご家族に元気と感動を与えることができるならば、私は夢中で生徒さんにピアノ奏法を伝授したいと思います。

音の森アカデミー

体験レッスンを受け付けています

お申し込みはお電話080-3415-0410 又は
ホームページからお願いいたします


ちょっとコーヒーブレイク 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-01

本日も晴天なり☀︎

早朝、生垣の柊に消毒をしてにわかてんとう虫駆除対策

どうか剪定した柊が害虫にやられませんように!

さぁ、待ちに待った学生時代の友人と上野駅で待ち合わせの日

私が以前から行ってみたかった湯島の旧岩崎邸を散策しました

地下鉄千代田線湯島駅から徒歩三分ほど

目の前には、鹿鳴館の建築家が建てた絢爛豪華な洋風建築のお屋敷が。

三菱財閥の底力を結集した広々とした敷地

ゆっくりと一部屋一部屋を順路のとおりに廻って、室内装飾の技術に驚きました。

明治時代にこれだけの技術があって日本という国はホントに素晴らしい❗️

明治時代にすでにおトイレは洋式の水洗トイレなのですよ❗️

これまた驚き

室内に置かれたピアノはまさに最近出されているような、コンパクトなグランドピアノ

時代の最先端を走っていたのです

明治時代に。

ご婦人のお部屋の壁紙はサーモンピンクで、天井は刺繍されたお花の模様で作られています。

なんて手の込んだお屋敷でしょうか。

タイルはイギリスの有名な陶器メーカー・ロイヤルドルトン社製

家具のキャビネットはイギリスの物で重要文化財

このお屋敷で様々な国の方と商談をしたり音楽演奏を楽しんだりしたのでしょう。

古の昔に思いを馳せる時間でした。

20140601-220647-79607862.jpg

20140601-220648-79608637.jpg


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com