ピアノ先生ブログ
マイペース 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム
夜から冷えて朝は屋根が真っ白。霜がおりて庭の土は凍っています。
三月に入ると節目のお子さまは卒園式・卒業式を迎えられます。
新しい門出です!
午前中部活を終えた中学生がアフタヌーンレッスンです。
幼稚園からピアノ教室に通っている生徒さんは中学生にもなると自分の好みの曲を弾けるようにもなります。
生徒さんそれぞれにカラーもあり、私も個性を大事にしたいと思います。
いつも音楽が側にいてくれることを喜びに感じてくれたらいいなぁーと願います。
音楽を学ぶって、少しずつ一歩ずつ進んでいくこと。
今日も時間を見つけて練習することで少しずつ弾けるようになります!
♡音の森アカデミー♡
四月からの体験レッスンを受付けます
ヨーデル練習 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム
北風の強い快晴の朝
子供達を送り出し、直ぐにバスに飛び乗って駅へ。
銀座・松屋で開催中の「グリとグラ 50周年」に友人とお出かけです。
「グリとグラ」は子供達が小さい頃に本が擦り切れるまで愛読した本です。
フランス生まれのネズミさんのお話しでとても愛らしく心が癒やされるお話しです!
日本人の姉妹がお話しと絵を製作。
素晴らしい姉妹です。保育園の先生をしながらお話しを書かれたとか。
展示会に来て更に作品の背景を知ることができました。
火曜日のコーラスはヨーデルを使ってファルセット(裏声)と地声のテクニックにトライして頂きました。
何度か練習することで自然に声が裏返るようになります。
声は音符の高さによって地声&裏声の領域・地声の領域・裏声の領域があります。これを自由自在に使いこなせる様になるとしめたものです。
ピアノでも様々な音色をだすテクニックがあります。打鍵のタッチの仕方で音色が変わります。ピアノを弾く人も歌声の音色が理解できていると、ピアノの音色も非常に豊かに表現できると思います♡
☆ソルフェージュ一番のピアノ教室☆
音の森アカデミー♫
春の体験レッスン受付中♡
集中できています あすみが丘ピアノ教室のぶこせんせのコラム
三月に入って、音の森アカデミー/スプリングコンサートまで一カ月をきりました。
今週のレッスンから本格的に連弾練習に入ります。
昨日は初顔合わせの連弾の練習でした。小学一年生と二年生の組み合わせですが、それぞれがほぼ弾けているので連弾演奏はスムーズにいきました。
生徒さん達も最初の握手の後、直ぐにうちとけて一緒に合わせることができました。さすがに子供達の順応性は素晴らしいです!
独奏曲も色づけが進んで曲らしくなりつつあります。
やはり、小さな目標に向かって着実なものにしていくことはとても大切なことだと思います!
発表会の場合、きちんと聴く人に伝わる音の追求です。どんなに小さなお子さまでも豊かな表現力を追い求めます
この時期に必要なことは、しっかり楽譜を見てもう一度左手・右手をさらい直すこと!
以外に思い込みで弾いていたりするものです。
最後のチェック時期ですね!
長年レッスンに通われている生徒さん達の曲がロマン派にまで進歩して私としては万感の思いでいます。
私にとって心から可愛くて大切な生徒さん達です♡
スプリングコンサートが楽しみ♪
♫音の森アカデミー♫
春の体験レッスン受付中♡
エビフライってなぁに?
音の森アカデミーだけの専門用語
学習の成功の秘訣は復習にあり 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム
♪明かりをつけましょぼんぼりに~ お花をあげましょ桃の花~♪
今日は雛祭り 夕飯はちらし寿司ですね
日本は三月が年度の締めです。学校然り・習い事然り。
学ぶものについてはこの一年の反省&見直しをおすすめします。どれくらい身に着いたか・進歩しているか。もし、反省材料が多いのなら方法を変えるのも一つです。
私が音楽を指導していて感じることは、レッスンから帰宅後すぐに復習する人は着実に進歩していきます。先生から伝えられたポイントだけで良いのです。
学習塾に通ったとしても同じだと思います。その日の復習をしたお子さんはめきめき伸びていきます。ぜひ面倒くさがらないでトライしてみてね。
それから、歌のサークルに行かれている方。
新曲の音取りをした日は、その日のうちにもう一度楽譜を見て歌ってみましょう。ほんの五分以内のことです。記憶が新しいうちに・・・・・。
『鉄は熱いうちに打て』 何事も上手くいくと楽しくなっていくものです。
それには復習がかかせないのです。何度も頭の中で繰り返してみる。
何事も上手くいくと人生も楽しく思えてくる。良い方向に回りだします。
♥音の森アカデミー♥
四月からの体験レッスンを受け付けています
音の森アカデミーは個人レッスン マンツーマンのレッスンです♪
火曜日午後一時はあすみが丘プラザ音楽室でお歌の時間です。お気軽にお越しください♫
新しい生徒さん 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム
昨日とは打って変わり寒空の一日でした。
弥生月 あさっては雛祭り
忙しくてお雛様を出すのも忘れていました。可哀想に。
せめて明日は飾って差し上げたいと思います。
土曜日レッスン生のちーちゃんはヘ音記号をお勉強の日でした。
とても活発なちーちゃんですが…。
ヘ音記号と聞いて、「へ だぁー」と笑いだしました。
面白いちーちゃん(^。^)
今日から可愛い男の子兄弟がレッスンに来ました。
弟君はリズムをしっかり数えることができます。
お兄さんは反応が良くしっかり理解できます。
話しをきちんと聞ける生徒さんです。
これからが楽しみな兄弟!
男の子が素敵にピアノを弾けるとかっこ良いでしょ♪
お母様が音の森アカデミーのホームページを見て問合せしてくださいました。隣町からいらっしゃいます。
どうぞ道中、お気をつけてお越しくださいね。
☆音の森アカデミー☆
3月23日 発表会リハーサル
3月30日 発表会
♡体験レッスン受付中♡
音の森アカデミーホームページをご覧くださいませ