ピアノ先生ブログ
ひとりひとりに合った教材 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム
❄ソチオリンピック❄ フィギュア女子フリー
真央ちゃんの感極まる演技を目にするたびに涙腺が緩みます。
銀盤の上にはショートの時とは全く違った真央ちゃんがいました。誰にも真似できないであろう強さです。
真央ちゃんは競技の後のインタビューで「今までやってきたことを信じてフリーに臨んだ」と語っていました。
そう、彼女はソチオリンピックに向けて四年間コツコツとコーチやスタッフと練習を積み上げてきたことを信じて、ショートの失敗を跳ね返したのです。素晴らしい!!
アスリート達のストーリーが報道されるたびに、様々な怪我を乗り越えての出場だったり・痛みを抱えながらの出場だったりと彼らの精神力に感服します。
音の森アカデミーの生徒さんたちは発表会に向けて音楽づくりに入っています。
フレーズをどのように弾くのか一緒に考え、何度も何度も弾いて確認します。
今日は午前中にお問い合わせ頂いた小学生のお子さんが午後体験にみえました。
他の教室に通われていますが、本人の宿題の仕上がりがとても早いのにたいして教材が少なく物足りないことがお悩みでした。
通われているお教室はどの生徒さんも同じ教材を使われているそうです。
ピアノを学ぶ際にひとりひとりが違います。身体つき(手のかたち・手の大きさ・筋肉のつきかた等)・環境(ご家族が頻繁に音楽を聴く・コンサートに行く・楽器がある)等・・・・・。
私はひとりひとりに合った教材を選ぶことはとても大切なことだと考えています。生徒さんがどれくらいの思いで練習するかによって教材の数も変える必要がでてきます。
私は生徒さんが将来どんな形であれ音楽を楽しめる力をつけてあげたいと思っています。
今日はたくさんお話ししてのぶこせんせの思いを理解していただけました。
早速、来週からレッスンが始ります。その前に生徒さんに合う教材を選びに楽器店にお出かけします♪
とても可愛らしく目が澄んだ少年です。辻井伸行さんが大好きとか。
☆お知らせ☆
あすみが丘プラザ音楽室では火曜日13時~15時・ご婦人方がコーラスを楽しんでいます。
一緒に歌いませんか。歌うことは身体にもとても良いのです。全身の筋肉をつかいます!若さの秘訣です!!
♥音の森アカデミー 音楽ピアノ教室♥
対話と気付き あすみが丘ピアノ教室のぶこせんせのコラム
ソチオリンピックは後半戦に入り最後は女子フィギュアがとても楽しみな競技です。
今週のお天気予報から雪マークが消えてほっとしています。
このところ、いろいろな場面で人との対話の重要性とそれから相手の考えや意とする事に気付くことがいかに大切であるかということを再認識しました。
あるサークルにどんどん人が入ってきて入会者が増えました。
ところが大きなイベントを境にぱらぱらとやめる人がでてきました。
イベントを行う際に会員全員で様々な仕事を分担しますが、その割り振られた仕事をするなかでコミュニケーションが円滑に働かなかったのではないかと考えます。
どんなに小さい核であっても、組織化したら必ず縦の関係横の関係というものがうまれます。
その組織をいかに柔軟に動かすかはリーダーの手腕です。つまり、このサークルがマイナス要因をかかえている原因はリーダーの配慮が足りないことがみえてきます。
人の集団には空気の流れというものがあり、流れを変えないとその空気の流れを止めることは難しいのです。
人の流れを食い止めるのは意志力だと思います。
リーダー自身が考え方を変えるかまたは相手を説得するか。
相手を変えるのはたいそう難しいです。であれば、自分が変わる。それが難しいのならせめて相手を理解する。
やはり、対話が必要です。
お互い折り合いをつけてお互いを受け入れるのです。きっと初めは難しいでしょう。
まずは自分との対話から始まります。でも次第に気持ちが楽になりますよ!
Let’s try!!!
♡音の森アカデミーピアノ教室♡
お問い合わせ あすみが丘ピアノ教室のぶこせんせのコラム
ソチオリンピックはメダリスト続出で
湧いています!
19歳羽生選手・41歳葛西選手どちらも素晴らしい‼
葛西選手は41歳の身体をオリンピックレベルに維持していることは大変なことだと思うのです。
彼が獲得した銀メダルの重さ。相当なものです!
今日はご年配のご婦人からピアノレッスンのお問い合わせを頂きました。
ご自分のこれからの時間、ピアノを弾きたいという気持ちがおありだそうです。
嬉しいお問い合わせです♡
「残りの短い時間だと思いますが…」と少し恐縮されていました。
ご自分のしたい事にチャレンジしていくことは初めは勇気の必要なことだと思うのです。ですが、チャレンジしないままもやもやした気持ちで時間がすぎていくよりもはるかに素晴らしい時間をもてることができるのです。
早速、体験レッスンにいらっしゃいます。
少しでも音楽の楽しさを体験していただけたらと思います。
手習いに年齢は不問です♯
習いたい時学びたい時が時期なのです★
♣音の森アカデミー♣
雪から雨に あすみが丘ピアノ教室のぶこせんせのコラム
昨夜心配していた雪は夜中に雨に変わりました。だいぶ雪はとけて除雪作業無しでホッとしました。
土曜日のレッスンが出来るか心配でしたが、道路の雪はとけて運転が大丈夫な状態になりました。
元気良くちーちゃんがレッスンに来ました。レッスンを始めて一ヶ月。
両手の五本の指が滑らかに動けるようになってきました。
お家に届いた新品のピアノに毎日向き合っているそうです。今の気持ちを忘れないでほしいと願います。
ソチオリンピックでゴールドメダリストが。羽生結弦選手‼
今朝の第一報!
日本の未来の子供達に勇気と信念を与えてくれたと思います。
羽生選手は大変な負けず嫌いな子供だったとの報道です。
負けず嫌いは一つのことを成し遂げるに大事な要素。
他の人ができる事は自分も必ず出来ると信じ努力し続けるのです。
羽生選手はそうやって練習を積み重ねてきたといいます。
才能の前に努力ですね!
♡音の森アカデミー♡
音楽を通して努力することの大切さも学びます。努力の先には喜びが必ずあります。
一緒に学びましょう。
春の体験レッスンを受付けています♪
豪雪の冬 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム
やはり降りました☃
それからインフルエンザの広がりを心配していましたが、体調が悪くなった生徒さんが数名いらっしゃいます。
学校でもひろがっていますね。
気温も低く体調をくずしやすいです。
身体を冷やさないよう温かくして過ごしましょ!
今朝の第一報!羽生結弦選手がショートプログラムで最高点での第一位。
快挙です♡♡
今夜間もなくフリーが始まります。
集中して最後の演技をしてほしいです
プルシェンコが棄権になったことは大変に残念でした。これまでのスケート人生、最後にロシア/ソチで終わらせてあげられたらと…。
かなり辛かったのでしょう。
お疲れ様でした。それから、素晴らしい演技をありがとうございました♡
今夜は雪から雨に変わりました。雪をとかしてほしいです。
♬音の森アカデミー♬