ピアノ先生ブログ

お月見しましょ 楽しく学ぶピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-09

今夜は素晴らしいお月見の夜

夜空は照らされなんて明るいのでしょう

BGMの秋の虫の鳴き声

彼らは毎晩演奏会でお忙しい様子

朝晩は涼しくて気持ち良いです!

火曜日午後はあすみが丘プラザでコーラス

〝コール・ケ・セラ・セラ練習日〟

月にちなんだ曲に合わせてリトミック

円になって動きますが人それぞれテンポ感が違い、数回したら皆のテンポが合ってきます

よしよし❗️❗️

皆の息が合ってきたらところで歌の練習に入ります

木下牧子作品に時間をかけて練習しました

しっかり曲の構成を理解して歌うと今まで見えなかった事が見えてきます。

各パート統一感がでてきてスッキリと聴こえてきました

反応の良いケ・セラ・セラです!

ピアノの生徒さん

今日からレッスンがスタートしたハンちゃん

先日、体験レッスンではカエルの歌を披露して頂きました。

いつも右手で弾いていたハンちゃんは今日から左手も弾きます。

もちろん、初めは弾きにくそう……。

何度も練習しているうちに弾けるようになります。

左手たくさん頑張りましょう

おへそのド、から

タンタンターアン ♩♩~~

リズム打ちも上手に出来ましたね

ツインズのレッスン

音当てクイズは順調に出来ました!

早速、聴音

音符も上手に書けました

ト音記号&ヘ音記号もバッチリ

ピアノも上手に弾けました

小学四年生のアーちゃん

テクニック・ツェルニー・ソナチネ

合格をもらえました!

新曲の譜読み、頑張りましょう

みなさん、今日も楽しいお時間をありがとうございます

充実の火曜日です!

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします

受付時間 午前9時~午後9時

いつもブログをご覧いただいてありがとうございます


名月に纏わる音楽 楽しく学ぶピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-08

一週間がスタートしました。

どんより曇った朝のあすみが丘

今日は中秋の名月

夕方から傘マークの千葉

お月様を望めそうにありません

でも、せめて音楽だけでも秋のお月様を楽しんで空想の世界を楽しんで頂きたいと思います。

9月8日は、中秋の名月(十五夜)です。 一年で一番美しい月が夜空に輝きます。

二番目に美しい月は、10月6日(十三夜)とされます。

今年は171年ぶりに、11月5日(のちの十三夜)の名月も見られます。 3 回もの名月は今世紀中にはありません。 

したがって今年は人生に一度の特別な秋と言えるでしょう。

        東山魁夷 「 月 」

さて、月と言えばうさぎですが、月とうさぎにまつわる話を 「 Wikipedia 」 から一部引用してご紹介します。

その昔、猿、きつね、うさぎの3 匹が、山の中で力尽きて倒れているみすぼらしい老人に出逢いました。

3 匹は老人を助けようと考えました。猿は木の実を集め、きつねは川から魚を捕り、それぞれ老人に食料として与えました。しかしうさぎだけは、どんなに苦労しても何も採ってくることができませんでした。

自分の非力さを嘆いたうさぎは、何とか老人を助けたいと考えた挙句、猿ときつねに頼んで火を焚いてもらい、自らの身を食料として捧げるべく、火の中へ飛び込みました。

その姿を見た老人は、帝釈天(たいしゃくてん)としての正体を現し、うさぎの捨て身の慈悲行を後世まで伝えるため、うさぎを月へと昇らせました。

この伝説は、仏教説話 『 ジャータカ 』 を発端とし、『 今昔物語集 』 などを始めとして多く語られ、うさぎの自己犠牲と利他の菩薩道を今日に伝えています。

尚、ロマンティックな月は、芸術家の創作意欲を掻き立てました。多くの音楽や絵画は、月からインスピレーションを得て作られました。

特にクラシック音楽では、ベートーヴェンの月光ソナタを始め、ドビュッシー、フォーレ、ブラームス、シューマン、メンデルスゾーン、シェーンベルク、日本では滝廉太郎などの名曲が残されています。

ドヴォルザーク 《 ルサルカ 》 より 「 月に寄せる歌 」 <9月8日はドヴォルザークの誕生日です) https://www.youtube.com/watch?v=sbZiNiZJEyQ 今宵、名月が見られますように・・・ 今夜、千葉上空はやはり厚い雲がたれこめています。 とても残念な中秋の名月の夜 今年はまだまだお月見を楽しめる日はありそうです。 音の森アカデミー 無料体験レッスンのお申し込み 080-3415-0410 又はホームページからお願いします。 受付時間 午前9時~午後9時 人気ブログランキングに参加しています。 いつもブログをご覧いただいてありがとうございます


のぶこせんせの楽しみな時間 楽しく学ぶ ピアノ教室音の森アカデミー

2014-09-06

今朝はモアっと蒸し暑く風もなく不快指数が高めのあすみが丘

早朝、メープルと仲良く散歩

土曜日の朝はウィークデーと違い行き交う人の面々が違う

土曜日は朝からレッスンでスイッチオン

今日もレッスンの生徒さんは元気に来てくれました!

初めの頃は少し恥ずかしがり屋だったまーちゃん。

今ではしっかり大きな声で歌えます

ピアノもはっきりとした音が出せます

カンちゃんは指番号を守って弾く練習

今週はさらに、指かえがでてきました。

同じ音を弾く場合に指かえです↔️

ピアノの基礎をしっかり身につける時です

みんな素直な生徒さん

可愛い可愛いリトルピアニスト

体験レッスンのトドラーちゃん

お母さん・お父さんとご一緒です

お話しがとても上手なトドラーちゃんから質問のシャワー

お家ではキーボードで遊んでいるそうで、
アイカツやアナと雪の女王などいろいろ弾けます。

とても好奇心大勢の女の子

これからが楽しみですね!

今週からレッスンを始めた生徒さんも、自分の楽譜を嬉しそうに持ち帰りました。

ちょっとずつ少しずつ弾いてみようね!

今日より明日、明日より明後日がスムーズにお指が動くよ

付き添いのご家族の皆さんも一緒に楽しくピアノを楽しんで頂きたいと思います。


幼児期に育てる心 楽しく学ぶピアノ教室 音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-05

金曜日の朝
いつもより少し気持ちが楽

今週も終・わ・り

今朝は昨日と違って爽やかさがなく湿度が高く感じられるあすみが丘

さぁ、今日も一日張り切って参りましょう

のぶこせんせは幼児の生徒さんに、〝ピアノを弾くときは音符を歌いながらひこうね〟

さらに歌詞がついてる曲は〝歌いながら弾こうね〟と、アドバイス

なぜか❓❓❓

ピアノ教育において、「楽しい」と感じてもらいながら力をつけてあげる為に大切にしてあげたいのが、
伸びる時期に伸びる力を育ててあげること

実際に鍵盤教育が本格的になっていくと、奏法を学んでいくことがとても重要になってきますが、
ただテクニックだけにとらわれる演奏が人の心を打つほどの感動を与えられるかといえば、
それはそこに「心」を感じる演奏でなければいけません。

「嬉しい」「悲しい」など、大人と同じだけの情動が育つのが6歳までの時期と言われています。

この時期に、音楽性と同様に、豊かな感情を育ててあげることは、音楽教育においてもとても大切です

私は、小さな時期の生徒さんたちには、「お口が追い付くまでは、必ず歌いながら練習しようね」
とレッスンの中で話していますが、「歌いながら弾く」ということには色々な効果があります。

自分で拍子を感じる力が十分でないうちには、
ご自宅での練習でも歌を歌いながら弾くことで、流れにのった演奏が出来るということもあります。

音楽は流れがとても大切で、指だけで弾いていると、五指の動きがスムーズにいかない時期は、
止まりながら練習する癖がついてしまい、なかなか前に進めなくなります。

歌うことで、一定の流れの中で、脳は先を考える習慣がつきますので、
前に引っ張る力が強くなり、演奏する時にも弾き直しをすることが少なくなります。

また、ピアノという楽器は、指だけでも弾けてしまう楽器ですが、
音楽は必ず「呼吸=ブレス」を考えていかなくてはいけません。
歌って弾くことで、自然と息を吸うことになりますので、ブレスを意識する習慣がついていきます。

ただ、ここで大切なのが「うたごころ」

自分の心で感じ、「こう歌いたい」と感じる気持ちを育ててあげる大切さは、
とても重要だと強く感じています。

こう歌いたいと思う歌に似合う自然なブレスが出来るようにするためには、
やはり一緒に歌い、お手本として見せあげる経験が必要です。

楽譜に書いてある記号は、訳すととても単純です。
「弱く」「強く」「だんだん強く」「だんだん弱く」など。

でも本当はどんな風に強いのか、どんな気持ちで弾いたらいいのかということが、
演奏に心の通った表情を生み出し、音楽そのものに命を与えていきます。

自分の心で「こうしたい」と思って弾いていない演奏は、
例えると、どなたかがお書きになった作文を読んでいるようなもので、
聴いている方の心の深くには響いていきません。
大人から「こうしなさい」と言われて弾いていることが、演奏に見えてしまうからです。

音楽は言葉を使わずして、「想い」を伝えるもの。

そして、曲の中から人の感情を読み取るものです。

そのためには、いつも大人の意見を与える続けることだけではなく、
お子さんの意見をきちんと聞いてあげることが、とても重要だと感じております。

聞いてあげることで、お子さんは必ず小さな心で一生懸命考えます。
小さなうちの発想は本当にユニークで、頭の中にはいったいどういう世界が広がっているのだろうと
こちらが学ぶこともたくさんあり、自分の硬くなった頭を反省しながら、
柔軟性を持った空想力にこちらが発想をもらい、ありがたいことだなと感じることもあります。

小さなうちから、音楽の中でも物語をイメージする力を育ててあげると、
ピアノを練習することそのものにも、また違った楽しみが生まれます。
発想が豊かなうちに、音楽に対してイメージする力を育ててあげると、
ソナチネやソナタなど題名からはその世界をイメージしにくい曲からも、
「想い」を感じ取ろうという考え方が育っていきます。

お子さんたちの豊かな発想の世界は、テレビや絵本から来ているものがとても多く、
たくさんの物語の世界を見せてあげることの大切さを感じています。

一人だけですべてが見えてしまう映像よりも、声のぬくもりを感じ、
自分の空想の世界が広がる読み聞かせは、お子さんの心をより豊かに育てるものとなります。
10歳ぐらいまで読み聞かせをしてもらっていたお子さんは、
国語力も高いという統計も出ているのだそうです。

また、感情は「経験」を通して育っていくものでもあります。
2,3歳のうちから、キレイなお花を見たら「キレイだね」と話しかけてあげたり、
悲しいお話に出会ったら、「悲しいね」と話しかけてあげること、
一緒の気持ちに寄り添ってあげることで、それがお子さんの「経験」として積み重ねられ、
お子さん自身も感情を豊かな言葉にすることが上手になります。

少し怖いお話を聞かせてあげると、「こわ~い」と言って泣き出してしまったり、
隠れてしまうということがあるかと思いますが、これはとても心が育っている証です。
あまりに怖がるものは避けてあげた方がいいかもしれませんが、
ぎゅーっと抱きしめてあげて、お子さんが安心できる状態の中で見せてあげることで、
怖いから避けてしまうではなく、その先を想像する力も育っていきます。

音楽において、音符の中から豊かなイメージを広げる力を育てるためには、
こういった幼児期の経験がとても大切だと感じています。

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします

受付時間 午前9時~午後9時


夏休み明けの一週間 楽しく学ぶピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-05

今朝も爽やかな空気に包まれたあすみが丘

朝方の露でふれあい広場公園の芝はぬれています

朝露に陽が当たってキラキラ✨光ってなんて美しいのでしょうね。

夏休み明けの一週間

生徒さんたちは久しぶりの学校でお疲れのせいかレッスン中あくびが頻発

吸い込まれそうになるのぶこせんせ

少しずつ身体も慣れていくでしょう

集中力が途切れそうになる週

木曜日のレッスンは小学生&中学生

共通問題は指番号

基本、楽譜に書かれている指番号で弾く

でもね、指かえ(同じ音を続けて弾く場合、指を変える)が上手に出来なかったりするの。

丁寧に練習する事に尽きる❗️

どうして指かえの必要があるかというと、その後の音をスムーズに弾くため

指番号は守りましょうね❗️❗️

素敵な海の中のお魚の様子を表現する音楽を弾いているみーちゃん

アーティキレーショーンをしっかり

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします!

ブログランキングに参加しています

いつもご覧頂いてありがとうございます!


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com