ピアノ先生ブログ

無限の樹形図 楽しく学ぶピアノ教室 音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-22

爽やかな秋晴れの一日

早目にカレーを作ってコーラスに

土気駅から電車に乗ってちょいと西船橋まで

今日の収穫はドからシの音階で 高めに歌うべき音

これは完全5度から考えた場合

音色は口の開け方や顔の表情筋の使い方で変化する

なので、歌う詩によってより表現力をつけるには表情が大切❗️

最近、感動した言葉

無限の樹形図

『子供はひとりに見えてひとりじゃない。
ひとりの子供がまた子供を産み、
その子供がまた次の子供を産む
どこまでも広がる無限の樹形図だ・・・。
・・・医者は目の前の患者だけではなく、
その家族や子孫の繋がりである「無限の樹形図」を救うことなのだ』

医療現場を舞台にした物語で有能な小児外科医が語る言葉

「子供のいのちを救うことは、10年先20年先の未来を創ることだ」
と、小児外科に注ぐ情熱を語る。

昨今、小児科医を希望する医学生が少ない

言葉を話さない乳幼児を診ることは大変なご苦労も多いと思う

乳幼児は臓器が小さく血管が細く、治療や手術はかなり負担がかかるそうです

それでも人類の未来のためには小児科医は必要です!

無限の樹形図のためにも

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします。

受付時間 午前9時~午後9時


初レッスンの男の子 楽しく学ぶピアノ教室音の森アカデミー のぶこせんせのコラム

2014-09-19

今朝のあすみが丘は放射冷却でググッと冷えました

この様な朝は北の空が明るく澄んでいるそうです。

確かに!

一番標高の高い山梨県野辺山は零度との報告がありました

だんだんと秋が深まり紅葉を迎えます

午前中、サクサク衣類の入替をしました

まだ長袖を出していませんでした。

いよいよ必需品❗️

今日からのぶこせんせのレッスン生になるルー君

小学一年生

とても素直でしっかりした男の子

一日目は音楽のイ・ロ・ハ

ト音記号にヘ音記号

4分音符♩・2分音符にリズム

鍵盤の位置・姿勢・座り方等

とても興味深く説明を聞いてくれました

これからが楽しみなルー君

金曜日の生徒さん、みんな上手に練習ができました

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします

受付時間 午前9時~午後9時

ブログランキングに参加しています


ピアノ上達のポイント 楽しく学ぶピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-18

千葉市緑区あすみが丘の朝

どんより曇り空

九時半過ぎた頃、ようやく陽射しが出て来ました。

やっぱりお日様はありがたい

やる気スイッチオン

この時期ガーデニングですることは夏の間に伸びた植物の枝を刈り込むこと

少しずつ冬支度

〝ありとキリギリス〟を思い出します

早目に冬支度

今日の生徒さんの共通課題

レガート奏法

いかに滑らかに音楽的に弾けるようになるか

本日のポイントは二つ

一つ目 脱力

ピアノは、指を鍵盤から出来るだけ離さないで弾いて欲しいのです。
 
そのためには脱力が大事です。
スポーツでも「力を抜いて」とよく言われますね。
いかに力を抜いて脱力するか、ということは結構難しいことです。
ただ立っているだけでも、どこかに知らないうちに力が入っているものだと思います。
 
力を抜いて、手や腕の重みを鍵盤にかけ、その重みを移動するように弾くのです。
絶対に指で鍵盤を叩いてはいけません。
 
そして、ポイントは手首の関節です。
手首の関節を柔軟にして、そこでコントロールしながら弾くのです。
 
ピアノの上手な人と下手な人の大きな違いはどこか?
私は「手首」だと思います。
 
下手な人は手首がガチガチで全く動きませんが、上手な人はとてもなめらかに手首を使っています。

 
1、ピアノは手首の脱力。
2、指は鍵盤から出来る限り離さないこと。
 
この二つは、ピアノを弾き続ける限り永遠に追求するテーマでもあります。

二つ目 呼吸

演奏する時、呼吸はとっても大事。
何がいちばんいいかといえば、

息を吐きながら弾く。です。

もうちょっと言うと、
フレーズが続いている間は息を吐き、フレーズの切れ目で吸う。

これをやると、自然にフレーズがつながり、
ほどよく自然なところで切れて、また新しいフレーズが始まる・・・・という
美しいサイクルができあがります。

いわば「歌うような」
生き生き(息々)としたフレージングになっていきます。

なぜなら、音楽とは本質的に歌であり、
歌というのは、まさに呼吸によって成り立っているものであり、
息を吐いている間に声が出て、フレーズの切れ目で息を吸って、
また息とともに声を出して・・・という行為が歌になっていくからです。

そして、音楽を聴く側も、生きている限り呼吸をしているので
演奏者の呼吸に、知らず知らず引き込まれていきます。

楽器の演奏でも「歌う」というのはとっても重要なことです。
弾く人が「内なる歌」を歌っていてこそ、
聴く人に豊かな音楽として伝わっていくのだと、私は思います。

その内なる歌を、身体を通して楽器に伝える時に、
それを介在するのが呼吸です。

声帯で音声を出さずとも、フレーズにそって呼吸していることで
内なる歌が、ちゃんと楽器に乗っていきます。

管楽器の場合は、実際に息を使うので、
あたりまえですが、音楽は呼吸とともに生じます。
演奏することと呼吸をすることは自然と一つになっています。

けれども、ピアノの場合
息のことなど考えなくても鍵盤を押せるので、
呼吸のことが問題にされることはほとんどありません。
しかし、呼吸が密接に関係しているということは確かだと言えるでしょう。

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします。

受付時間 午前9時~午後9時

本日もご覧頂きありがとうございます

ブログランキングに参加しています


秋の香り 金木犀 楽しく学ぶピアノ教室音の森アカデミー

2014-09-17

昨日、庭先で金木犀の香りがしました。

あれっ!いつももうすこし遅い様な…。

今朝のラジオで関東地域の金木犀の時期が例年よりも早いというニュースが流れていました。

やはり、納得❗️

金木犀の香りを嗅ぐと秋だなぁ

庭の落葉樹の葉が色づき始めています

少し、寂しさも感じつつ。

朝晩冷える様になると芋炊き料理が恋しい

里芋と根菜類・こんにゃく・油揚げ・つみれ等出汁で煮ます

とても身体が温まる郷土料理

四国のある地域で秋の夕暮れに河原で芋炊き会が行われます

秋の月を愛でながら

今日は少しむしむし 湿度が高め⁈

テニスをしましたが終わった後もなかなか汗が止まらず

汗をかいてスッキリ

さぁ、本日のレッスンもレッツゴー

9月からのぶこせんせのレッスンに通い始めたハルちゃん

今日までお母様と妹ちゃんと一緒にレッスンに来ましたが、来週からはあすみが丘小学校から一人でレッスンに来るそうです。

終わる頃にお母様がお迎えにいらっしゃいます

これからは一人でレッスンを受けたいそうですよ

ハルちゃんは、レッスンが楽しくて、お家に帰ったら復習をして自分から練習をするというお母様のお話です!

その調子

アヤちゃんもちーちゃんもマーちゃんも中学生のミーちゃんもみんな集中したレッスンでした

みんなの合格のご褒美をもらう時の表情はとてもキラキラ

さぁ、レッスンで合格もらおうね❗️

音の森アカデミー
無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします

ブログランキングに参加しています。

いつも最後まで読んでくださってありがとうございます


熱い火曜日 千葉市緑区あすみが丘の音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-16

少しずつ日の出の時間が遅くなっています

千葉市緑区あすみが丘の朝

土気駅は6時前の電車で出かける人が行き交っています。

公園周辺ではウォーキング・ランニング
・犬の散歩の人々などで動きがあります。

火曜日

コール・ケ・セラ・セラの練習日

今年の選曲された音楽の練習は佳境に入っています。

表現

何を表現したいか

そのためにはどうしたら良いかを考えます

一人一人の意識で音楽は変わります。

毎年、11月を迎えるとき

充実した気持ち・収穫の秋です。

今は只只、そのベクトルに向かって邁進

のぶこせんせの経験とアイデアで練習は進みます

あと二ヶ月

ファイト

ピアノのレッスン

火曜日のリトルピアニスト

しっかり練習を守って上手に弾けました

みんな、素晴らしい

ちょっとずつちょっとずつ

上手になります‼︎

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから

受付時間 午前9時~午後9時

いつも最後まで読んでくださってありがとうございます


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com