ピアノ先生ブログ
リハーサルで見直し 音の森アカデミーピアノ教室
こんばんは!
今日もお暑うございました
午前中、三部に分けてリハーサルをレッスン室で行いました
9時半から小学生低学年からスタート
皆んなやる気満々の顔で登場
いいですね~
先ずは 大きな古時計 から練習
しっかり大きな明るい声で歌っていました
これなら本番も客席まで届くでしょう
声を出したら体の固さがだいぶとれました
プログラム予定の順に並んで演奏スタート
とても良い集中力で弾いています。
真剣な表情
皆んなとても素敵✨✨
全員が弾き終わってから一人一人ショートスピーチをしてもらいました。
お互い褒め合って和やかに小学生低学年のリハーサルは終わりました。
お次は幼稚園児さん
まだまだ可愛いおこちゃま達はお喋り大好き
指示されるまでずっとぺちゃくちゃ
こちらはゆっくり大きく話します
大きな古時計は張り裂けんばかりの元気な声
はい!会場に響き渡るでしょう。
演奏に入りましたが。。。
自信なさげに小さな音で弾き始めたり、練習したとおりに弾いていなかったり。。
また、堂々と集中して弾いている幼稚園児もいます。
発表会の2週間で調整します!
最後は小学生高学年から大人まで
様々な作曲家を演奏して聴く側も楽しそうでした
こちらはペダルの踏み方から手の上げ方、力の抜き方、しっかり弾く体重のかけ方と何度かダメ出しをして弾いて調整です。
今日のリハーサルを無駄にしないで、自己分析と反省で発表会本番に繋げていくことです!
ようやく希望が! 音の森アカデミーピアノ教室
こんばんは!
千葉の空は雲行きが怪しい時間帯もありましたがお洗濯物には支障なく乾きました。
毎日汗だくのお洗濯物をスッキリと気持ち良くしたい一主婦の願い✨
殊に、野球をやっている中学生の息子の物はサッサと片付けたいのです。
臭い臭い悪臭が。。。
ピアノの生徒さんの演奏はとても良い感じで仕上がっています
楽譜を渡してから3カ月の間、直ぐにエンジンのかかる人、エンストする人、前に向いていかない人。
様々でした
途中、とても危なっかしい人には特訓を行いましたが今週からは特訓する人はゼロ
皆んなが弾ける様になりました‼️
そして、明日はリハーサル
皆んなの気持ちが8月2日に向けて一丸となると嬉しいです✨
8月2日は素敵な夏の夜になりますように ⭐️
アフタースクールDAY 音の森アカデミーピアノ教室
こんばんは!
思ってたより雨が降らなかった千葉・あすみが丘
午後はあすみが丘小学校でのアフタースクールの特別講師として歌の時間を頂きました
60数名の小学生と一緒に音遊び・アカペラなど
歌を歌いながら身体を動かす動作をするのは初めての子供達ですが、こちらの指示を聞いてよく動きます。
七夕さまで3パートに分けてアカペラで歌いました。
数人の子供達から、笹の葉さらさら~
この歌知らないと言われました。
「じゃ、何回か歌うので覚えてみようね」
初めてのことなので3パートでハモるまでにはならなかったと思います
それでも最後に感想を述べてもらう場面で楽しかったです! ・ちょっと難しかったけど出来ました!
こんな素敵な感想を頂きました
ひょっとしたら、来年また皆さんに会えるかもしれません!
アフタースクールの役員さん・ボランティアの方々にお世話になりました
ありがとうございました‼️
リズム・リズム・リズム 音の森アカデミーピアノ教室
こんばんは!
今夜から雨との予報☔️
関東地域、台風からは逸れましたが。
明日明後日は雨
明日のあすみが丘小学校でのアフタースクールの準備
発表会の準備は佳境に入っています
生徒さんにはピカピカの演奏が出来るように精一杯のアドバイス
アドバイスとおりの練習が出来ていない生徒さんには叱咤激励
水曜日のレッスン室
♫ ♫ ♫ ♫ のリズムがほとんどのアーちゃん
規則性が強いリズムです
このリズムを正しく均等に弾くことはピアノレッスン歴数ヶ月の幼稚園児アーちゃんにはとっても難しいことですが。
のぶこせんせは妥協しません❗️
手の力が上手に抜けているアーちゃんなら必ず出来る!と、信じています
今日のレッスンでほぼ正しく弾ける様になってきました
少しそそっかしく慌て気味に弾いていたアーちゃんは落ち着いて丁寧に弾けました。
ホントに嬉しいです✨✨
小学生のハーちゃんは完成間近
♬♬ ♬♬ このリズムで
両手一緒に ソファミレ ミレドシ と、
下がっていきます。
問題は途中から合わなくなること
左手の指が少しふにぁふにぁになって指がのびています。
ハーちゃんへのアドバイス
同じ音の連打奏法の練習
ソファミレ➡️ ソソファファミミレレ
左手を数回弾いてもらいそれから両手で合わしました。
両手がそろいました。
よかったよかった
発表会まで練習をコツコツ頑張ってほしいです✨
リズムあっての音楽
発表会2週間前 音の森アカデミーピアノ教室
こんばんは!
猛暑続きの千葉です
風が吹いていたので気持ち良いくらいにお洗濯物が乾きました
午前中、ひと月に1回レッスンのご婦人がみえられました。
乙女の祈り の仕上げに入っています。
三連符を流れるように弾くことが課題!
指まわしを滑らかに行うことがポイントですが、指や手に力が入っているとテンポの中にリズムが入らなかったりします。
やはり上手な脱力でしょう。
練習熱心なご婦人です✨
きっと滑らかに弾ける様になります!
発表会2週間前
いよいよ発表会2週間前が近づいてきました。
ここからいかに上手く仕上げていくかによっても演奏が変わります。
ほぼ仕上がっている生徒さんは中だるみしないように上手に本番に向けて気持ちを固めていくこと。
まだまだだと思う生徒さんは焦らず先ずやらなければならない事に集中して取り組むこと。
最後まであきらめないでください!
フレーズの終わりかたとフレーズの始めかた。
強弱の付け方など、いろいろ工夫があります。
brushupの2週間前です✨✨✨