ピアノ先生ブログ
耳ツボ健康法 音の森アカデミーピアノ教室
千葉市緑区あすみが丘
楽しく学ぶピアノ教室
のぶこせんせのコラムへようこそ✨
朝から不安定なお天気でした☁️ ☔️
今日はいくぶん寒さが遠のきましたが、
油断大敵! 明日は寒そう
月曜日、東洋医学の先生にハリ治療を
して頂きましたが、診察室で先生に
手鏡を渡されて自分の耳を
よく見るように言われました
耳の付け根の耳たぶから上に向かって
赤ちゃんの頭・背中・お尻に
例えられました。
それから耳を二つ折りに曲げたとき
身体の不調の場所が痛いというお話
確かに赤ちゃんに例えた耳の背中から腰に
あたる部分にピリピリ痛みがあります
耳にはツボがあるということは
以前から耳にしていましたが。
耳についての健康法
つらい肩こりには耳ツボ刺激が効果的
日本人に多いといわれている肩こり。
肩や首のこりは、放っておくと頭への血行までもが悪くなり、頭痛や眼精疲労などの原因になったり、顔の肌つやも悪くなります。
日頃から、正しい姿勢、栄養バランスのとれた食事、適度な運動、充分な睡眠を心がけるほか、気分転換をはかってストレスをためこまないように。
肩こりには、肩を直接揉むよりも耳たぶと耳の肩こり帯に刺激を与えた方が効果的です。
肩こり帯(かたこりたい)
耳たぶの上部および外側の部分には、肩こりに効くツボが集中している肩こり帯があります。
効果的な刺激法
肩がこっていると、この肩こり帯のどこかに必ず反応が起こり、その場所を押すと痛みを感じます。
指やツマ楊枝で均等に力を加えて押し、一番痛いところを探してみましょう。そこがあなたの肩こりに最も効くツボの場所です。
親指と人差し指ではさみ、つまんだり揉みほぐしたりして、1回に2~3分程度両耳を同時に刺激しましょう。ただし、揉みすぎると耳が腫れてしまいますので、注意しましょう。
皆さんも、耳ツボマッサージ
いかがでしょうか。
ご自分でどこでも出来る健康法✨
音の森アカデミー
体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 または
ホームページからアクセスできます
水曜日のレッスン室 音の森アカデミーピアノ教室
千葉市緑区あすみが丘
楽しく学ぶピアノ教室
のぶこせんせのコラムへようこそ✨
今朝の気温 ➖3℃
ヒェー、寒すぎ
地表が温まるまで時間がかかります
久しぶりにワンハンドレッドヒルズを
散歩しましたが、
すっかり冬の風景に変わっていました
これからますます寒さが厳しくなります
水曜日のレッスン室
聴音がとても良くお出来になる
生徒さんたちです
2分音符➕♩♩
音を2~3回聴いて、
4小節に音符を書ける生徒さんもいます
お見事‼️
音符の理解度が深いです
可愛いリトルピアニストさんたち
Xmas会の曲を
もっともっとレベルアップして
弾いてきました
マーちゃんのソナチネは
左手伴奏形式の弾き方もよくなり
右手スケールのフレーズも
ぐっと音楽的に変わりました!
暗譜もしっかりできて素晴らしい✨
中学生のレッスンTime
オクターブとアルペジオ奏法
合唱伴奏にたびたび登場するので
必須なテクニック☝️
中学生となると譜読みはかなり早く
内容を深く、曲数多く
レッスンができます
➕悩めるお年頃
のぶこせんせは聞き役
一番の話題は人間関係
生きていると必ずぶつかる壁
年代問わず
いろいろ悩みながらも
飄々と頑張っている生徒さん
そうなんです!
飄々と生きるのです✨
強く強く
音の森アカデミー
体験レッスンのお申し込み
年内12月27日までレッスンを行います
お申し込みはお早めに
080-3415-0410 又はホームページから
Dimancheの日々 音の森アカデミーピアノ教室
千葉市緑区あすみが丘
楽しく学ぶピアノ教室
のぶこせんせのコラムへようこそ✨
おはようございます!
厚い雲に覆われた朝です
船橋市合唱祭から一夜明け
頭の中では宮沢賢治の歌が
まだまだずっと鳴り響いています
舞台に立つことは
緊張感とワクワク感
両方を兼ね備えた経験をします
私がこの様な舞台に立てたり
日曜日夜の練習に行けるのは
理解ある家族のおかげ
心から感謝しています
私が入っている合唱団
Dimanche
フランス語で日曜日
日曜日に練習をする合唱団の意味
フランス語の名前ですが
フランス語の曲をしたことはなく
いつかするのかなぁ⁇
20代~30代の社会人が団員の中心
とても個性的で面白い逸材の団員もいて
舞台後の食事は最高に楽しいです!
結成三年目を迎えて
一通りいろいろな出来事はありました
人の集まりというものは
初めから順調にいくことは稀
いろいろな考えの人が集まるから
しかし人間、知恵を出し合って考え
そして成長していくのです
一つ大切なこと
お互いがフランクに話せる場や時間
みんながお互いの考え方を共有すること
一部の人しか集まらない飲み会では
解決できないものです
更に団を大切に思うのであれば
団の問題点を話し合うこと
おざなりにしないこと
団員の意識が高まっていくことで
思いやりのある団に成長することでしょう
これから成長していくであろう
若い世代の彼らに贈りたいメッセージ
チャングムではないけどハリ治療 音の森アカデミーピアノ教室
千葉市緑区あすみが丘
楽しく学ぶピアノ教室
のぶこせんせのコラムへようこそ✨
冷たーい空気の一日でした
朝、手袋しないで散歩をしたら
指先が悴んで痛かったです汗
痛いといえば、
子ども産んで育児中ぎっくり腰になり
たびたび腰痛で苦しんでいます
このところの冷え込みと疲れからか
腰痛になっていました
今日は時間もあり
元山先生にハリ治療をお願いしました
身体の右側、首すじから腰にかけて
数カ所ハリを打って頂きました
少し感じるくらいの電気を流すので
10分ほどジッとうつ伏せでいます
だいぶ楽になりました
先生からは腰痛体操を伝授され
治療と予防のため忘れずします。
痛いというのは辛いしょぼん
身体も楽になり、月曜日レッスンTime音譜
Xmas会に向けて
練習を頑張っている生徒さんたちです
メキメキ上手に弾ける様になってきました
スゴイやる気満々アップ
嬉しいレッスンTime
今日も生徒さん・保護者様に
感謝の一日でした
音楽と若さの秘訣 音の森アカデミーピアノ教室
千葉市緑区あすみが丘
楽しく学ぶピアノ教室
のぶこせんせのコラムへようこそ✨
今朝はジーンとするくらい冷えました
冷たい空気に包まれながら
電車で船橋へ
船橋市合唱祭のステージで歌う日
船橋市市民センターが会場で
午前と午後に分けて開催されます
午前の部に出演
リハーサルなしでぶっつけ本番
今年は船橋市合唱祭が60周年
いろいろ工夫がされて合間合間に
年代別に流行った音楽を全員で
歌う時間がありました。
それにしても
なんとおびただしい数の合唱団
老若男女、合唱人口の多いこと
かなり高齢化の進んでいる合唱団も
ありますが、ほとんどの合唱団は暗譜
舞台に出ていられる姿は
なんて神々しいのでしょう✨
船橋市は東京にも近く刺激があります
音楽ホールも比較的近く
チャンスは多くあります
やはり環境でしょう。
あすみが丘の地域ももっともっと
合唱が盛んになると素敵です!
みんな挙ってベートーヴェンの第九を覚えたりするようなことがあると良いのですが
一日中テレビを眺めているより
素敵な時間をもてるのでは。
音楽を一生の友にできる
あすみが丘の住人に
なりませんか!
音の森アカデミー
体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 または
ホームページからアクセスできます