ピアノ先生ブログ
Autumn in Asumigaoka
11月、朝晩の空気も冷えてきました。
各地の紅葉も色づきはじめていますね
この季節になると焼菓子やパンなどオーブンを使った食べ物が愛おしくなります。温かい紅茶といただくと最高に美味しいですね。
私が通っていたお菓子教室で特にお気に入りのレシピが、パイシートと紅玉りんごのアップルパイ。とってもお手軽に作れて最高に美味しい!
私とお知り合いになった方には是非、お教えしたいと思います。
私の至福の時間はこのような温かいものを頂きながらシューマンやブラームス、ショパンetc.を弾いたり聴いたり。
私が崇拝するターシャ・チューダーさん。彼女の生き方、人生哲学はとても素晴らしいと思います。
彼女の言葉に「人生は短かいから不幸になっている暇なんてないのよ」
自分のしたいことをして自分の思うとおりに歩めればどんなに素敵でしょう
あすみが丘 秋晴れのハロウィン
今日はガーデニングをするにはもってこいの秋晴れ。
この秋、家の花壇を彩るビオラやパンジーなどを買いにホームセンターへ。
新種の花など色合いも色々。
この秋冬も賑やかな花壇ができました
。つぎつぎと花を咲かせてくれますように!
今日はハロウィンで、夕方ガヤガヤと声が聞こえてきました。
子供達が衣装を着飾ってお菓子を頂きに回っているのでしょうね。
音の森アカデミーでは今週のレッスンで子供達にちょっぴりお菓子をプレゼントしました。皆、嬉しそうでした♫
最近のピアノ教室のブログでは、指を鍛えるという話題をよく目にします。
しっかりした音を出すためには必要なことですね。フィンガートレーニングともいいます。
専用の器具も販売されていますが、最も手軽な方法はご自分の手を使います
。片手をぐーにしたら指のつけ根の骨が出たところに溝ができますね。その溝をもう一方の手の指で掻き出す様にします。そうすることでピアノを弾くための最適な指の形ができます。
尚且つ、しっかりとした指に近づきますよ。どうぞお試しあれ!
あすみが丘プラザ祭り♫
あすみが丘プラザ祭りまで約三週間。
毎年11月の最後の週末にプラザ祭りが催されます。
土曜日はプラザを利用しているサークルの発表の日。
ケ・セラ・セラは雨降る日もより良い音楽を目指して密の濃い練習を重ねました♩ 六十代中心のメンバーになってきましたが、結成17年のサークルだけあって複雑な楽曲も上手い具合に仕上がっていきます。
本番に向けて完成度UP。
お姉様パワー全開‼
ピアノ教室は今日も元気なマーちゃんです! ピアノを始めた頃の小さな小さなお指もしっかりしてきて動きも良く
トンネルくぐりも上手になりました。
アーちゃんとのソルフェージュでは、
「五線ノートは五千円」だとダジャレを言ってケラケラ笑ってなんとも賑やかなひと時です。
あすみが丘はハロウィン
ハロウィンウィーク
今週、あすみが丘の子供達はハロウィンで忙しい。あちこちでハロウィンパーティーが催され仮装した子供達がお菓子が用意された家を回ります。
音の森アカデミーも今週はサプライズ
レッスン生にハロウィンのお菓子をプレゼント♫
毎年ハロウィンの季節は秋の夜長となり、暗くなって仮装した子供達は家々を回るのですが、だいぶ秋も深まって朝晩はずいぶん肌寒く感じられます。
歌心の秘訣
あすみが丘そよかぜ通りからこんばんは。今夜は空気が冷えています。
温かくしておやすみくださいね!
ピアノをお勉強していますとどの生徒さんも「よく歌って」と先生から言われたことがありますね。
すぐに理解出来ましたか?
案外難しいものだと思います。
ピアノ曲は音をいかに表現するかということなのですが。
歌曲には言葉がありますので感情表現が言葉の発語でできます。
なので私はピアノ曲に言葉をつけてどういう風に弾きたいのかを考えてもらいます。もちろん、楽しく明るい曲にはピッタリの歌詞を。悲しい曲には曲にあった言葉を。
そうすることでフレーズの中のこの音をたっぷりにしようと考えたりフレーズの終わりは静かな音が良いだろうと考えたり、フレーズの歌い方がわかってくるのです。
音の森アカデミーではピアノのお勉強を始めた生徒さんは初めから弾き歌いをお勉強します。
これが歌心の根っこになるのです。
聴いてくれる人に自分の演奏が伝わるためには歌心が大切ですよ!