ピアノ先生ブログ
あすみが丘 そよかぜ通りからこんにちは
あいにくの天候で路面はぬれて枯葉がはりついています。落葉樹の葉っぱがだいぶ落ち始めています。
今日のレッスン生の一人、ゴンちゃん
。六月からピアノを習い始めた小3の女の子です。毎回の課題をきちんと練習してきます。エライ!
♩四分音符が楽譜に度々でてきます。
この時期にしっかり学びたいことは音価。どれくらい伸ばすかです。
もちろん、テンポによって変わりますが。同じ音が続く時、必ずといってもいいくらい前音が短くなってしまうのです。気をつけたいですね!
ソルフェージュも少しずつ慣れてきました。音程は着実に二度・三度覚えました。リズムも◎
手首・腕・手の力をほどほど抜けていくと少しずつ長い曲も弾けるようになっていきます。
ゴンちゃんがバリバリ弾ける日が待ち遠しいです!
アコーディオンとセッション
今日は球さんのお宅で球さんのアコーディオンと私のピアノでセッション♫
音楽が流れる様になってきました。三月の発表会で演奏します!
アコーディオンとセッション
今日は球さんのお宅で球さんのアコーディオンと私のピアノでセッション♫
音楽が流れる様になってきました。三月の発表会で演奏します!
チバリーヒルズ
あすみが丘そよかぜ通り、今日も人々が行き交っています。
ここあすみが丘六丁目はワンハンドレッドの住所にも属しているのです。
もうすぐワンハンドレッドの木々が紅葉し始めますよ。それは見事な色合いで毎年楽しみにしているのです。
約二十年前に「チバリーヒルズ」という言葉を耳にされた方もいらっしゃると思います。いわゆるワンハンドレッドの住宅地のことで、日本家屋の間尺には合わない大邸宅が建ち並ぶ場所があすみが丘の中にあります。そこの街路樹(アメリカフウという落葉樹)がとんでもなく素晴らしい‼
あすみが丘のお勧めスポットです。
ピアノ教室のお話
小3のマーちゃんとアーちゃん
二人は幼稚園からのお友達で、二人のレッスン時間が続いているので仲良くソルフェージュを行っています。
リズムやメロディーの聴音♫
それぞれに得意があるけれど、集中して一生懸命音符を書いています。
だんだん複雑なリズムや音程差のある音も書けるようになっています。
成長ですね! 嬉しいですよ♫
ソルフェージュの力がつくとピアノを弾く能力も高まります。音符・リズムの理解力が深まり私は聴く力が絶大な要であると思います。
あすみが丘 そよかぜ通りからこんにちは♫
今日は薄陽のさす暖かな日。
そよかぜ通りにも温かな空気が流れています。この時期、毎年近くのセブンハンドレッドでは富士通レディースが開催されます。今年はあいにくの天候で日曜日は取り止めになってしまいました。残念! 私も足を運んだことがありますが名門だけあって素晴らしいゴルフ場ですよ。
さて、昨日は保育士を目指して保育科に通っているアンちゃんがレッスンでした。彼女は九月に幼稚園で二週間の実習があり園児とお歌を歌うために、ほぼ毎日実習帰りにレッスンに寄って 弾き歌いを極めました。実習の忙しい最中、よく頑張りました◎
これからは、学校の課題をキッチリこなしてしっかり単位を取って卒業を目指していきましょ。
アンちゃんはきっと子供達に愛される
保育士になれると思いますよ!
それから、陽が落ちるのがだいぶ早くなりましたが。暗くなってからでも部活後に中学生がレッスンに訪れます。
三月の発表会に向けてChopinの名曲
ノクターンを練習中♫
曲にだいぶ慣れてきました。Chopin独特の和音やリズムを上手に奏でるようになりましたね。幼稚園生からずっと通いつづけてコツコツ積み上げてきた成果だと信じています。いつも笑顔のユンちゃんは芯の強いお姉さんになりました!頑張って。いつも先生は応援しています。