11月, 2014年

新生児ちゃんこんにちは 音の森アカデミーピアノ教室

2014-11-25

千葉市緑区あすみが丘

楽しく学ぶピアノ教室
のぶこせんせのコラムへようこそ✨

朝から気温が上がらない一日でした❄︎

どんなに寒くても
ケ・セラ・セラメンバーは集まって
リハーサル練習を行いました

今回はいろいろアイディアがあり
ジョイントで4名入って頂きます

女声合唱曲と混声合唱曲

様々な味のプログラム

歌っている人が一番に幸せなのですが
聞いている人をも幸せにできれば最高!

歌の真心をお届けできれば…。

と、願っています

今週土曜日午前11時出演予定

少しお時間が前後することもあります。

急いで帰宅してレッスンの準備をしていると、ピンポーン

インターフォンが鳴りました

玄関にお迎えに出ると
レッスンに来たユーちゃんと
ユーちゃんのご両親と
そしてユーちゃんのお母さんに
抱っこされた新生児くん

初めまして~

10月に生まれて間もなく一ヶ月

久しぶりに新生児ちゃん拝見

ユーちゃんはとうとうお姉ちゃん

そして、少しずつ
お姉ちゃんになっています

みんなで温かく見守ってゆきます

今日もとびきりフレッシュなパワーを
頂きましたチョキ

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 または
ホームページから


楽語はイタリア語 音の森アカデミーピアノ教室

2014-11-24

千葉市緑区あすみが丘

楽しく学ぶピアノ教室

音の森アカデミー
のぶこせんせのコラムへようこそ✨

三連休 秋晴れに恵まれてなによりでした

楽しい休日をお過ごしでしたか

私は昨日、東京へ出かけましたが

楽しみの一つに

美味しいものを頂きます

昨日は久しぶりに新丸ビルにある
イタリア料理のレストランへ

ラビオリやニョッキを頂きました

パスタのなかまです

日本ではスパゲッティが知名度が高いですね!

ラビオリやニョッキもお奨めのお料理ですよ

私が住んでいる地域のレストランでは
なかなか見ないメニューなんです

日本人はイタリア料理もよく頂きますね

大好きな料理の一つだと思います

音楽もイタリアと深いつながりがありますよ✨

なぜか?

その昔西洋において、学術の世界ではラテン語が公用語として用いられてきたように、旧来の西洋音楽においては、楽譜上に記す言語はイタリア語が公用語と規定されてきた。

しかしながら、西洋音楽がイタリア優勢ではなくなり、楽譜中はイタリア語で、題名だけはドイツ語であったり、歌詞だけは英語であったり、多言語が氾濫するようになっていった。

また、作曲家が自分の母国語で楽語をイタリア語に混在させることが多くなり、それがベートーヴェンに見られ、シューマンにおいてはもっと顕著になり、後の印象主義の時代には、作曲家が国柄をポリシーとして自負することも兼ねて母国語を楽語に使うことが普通のこととなり、古くからの一部の基本的な楽語はイタリア語のままに存続しているものの、現在は多言語が混在したスタイルが定着している。

なるほど‼️

昔、西洋音楽ではイタリア語が公用語。

ピアノ教本で早速 pピアノ fフォルテを
目にします

幼児さんもイタリア語を覚えますよ!

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 又は
ホームページから
受付中


手を動かすこと 学びの基本 音の森アカデミーピアノ教室

2014-11-23

千葉市緑区あすみが丘

楽しく学ぶピアノ教室

のぶこせんせのコラムへようこそ✨

三連休2日目

あすみが丘は秋晴れに恵まれて暖かな日

あすみが丘を抜け出し一路東京へ

東京の街の
あちらこちらでXmasツリーを

目にしました

素敵なツリーに
おもわずパチリ

学校説明会に行ってきました

先生方のお話しは堅苦しくなく
終始ユニークな話題で

聞く側を飽きさせることがない
魅力的な説明会でした

お話しの一つに

とても大切なこと

学問を学ぶときに大切なことは

✨手を動かすこと✨

要するに書いて学べということです

私もまったく同じ考え

音楽を学ぶ基本である音符

五線譜上の音符と鍵盤の位置

これをしっかりリンクする必要があります

ピアノの鍵盤は7オクターブ

この7オクターブを

ト音記号とヘ音記号の五線譜で表します

鍵盤の中央あたりの

ドから

学びはじめます

ドレミファソラシド

音符の階段を五線譜に書いて

何度も何度も書いて

覚えること

お勉強は手を動かすことに尽きるのです

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 または
ホームページから
受付中

IMG_0939.JPG


一人でレッスン 年長さん 音の森アカデミーピアノ教室 のぶこせんせのコラム

2014-11-22

千葉市緑区あすみが丘

楽しく学ぶピアノ教室

のぶこせんせのコラムへようこそ✨

11月 2回目の三連休

この三連休はお天気に恵まれて

お出かけ日和になりそうです

三連休初日

あすみが丘内の2校の小学校では

イベントが行われ賑わっています

また、近隣の保育園でも秋の行事があり

土曜日レッスンのマーちゃんは

みんなで太鼓演奏を披露しました

午後からのピアノのレッスンには

太鼓演奏のコスチュームに合った
ヘアースタイルと目尻を紅く色づいた
お顔でお出ましでした。

とっても可愛いマーちゃん

それから

いつもレッスンには
お母様が付き添っていましたが、

今日から一人で大丈夫だそうです!

レッスンにも慣れました

ソルフェージュ力も少しずつ
ついてきました✨

お母様も安心

マーちゃんはのぶこせんせと
言葉のキャッチボールも上手にできます

少しずつ成長


譜読みが得意になるために 音の森アカデミーピアノ教室 のぶこせんせのコラム

2014-11-21

千葉市緑区あすみが丘

楽しく学ぶピアノ教室

のぶこせんせのコラムへようこそ✨

昨日は午後からかなり降りました☔️

空気が乾燥していたので

恵みの雨でした

今朝は植物が生き生きとしています

今日は快晴で少し暖かい☀️

さっ、今日も元気に参りましょう

音の森アカデミーレッスン室より

ピアノレッスンのなかで、
課題が順調に進んでいく人と、
課題が全部終わらない人

一週間に出される課題は
ほとんど同じ曲数

どうしてかなぁ⁇

のぶこせんせが思うには…、

譜読みの速さに違いがありますね。

教本で学んだ音を

しっかり覚えて譜読みに入ります

ここまでは皆んな同じ

それから

ついつい音符にドレミと

書いちゃう人

音符を読むのが

遅くなり苦手意識がうまれます

ここで頭の中のお話し

楽譜を見て鍵盤を弾くまでに

脳の中で行われることは。

まずは、ドレミを書く人の場合

楽譜を見る(視覚)〉ドレミと読みその声を自分の中で聞く(聴覚)〉弾く(体感覚)

では、ドレミを書かない人

楽譜を見る(視覚)〉弾く(体感覚)

要するに、

譜読みから弾くまでのプロセスに
違いがありました

ではどうしたら良いのか?

まずはドレミを書かないことですが

その前に

五感を同時に使うこと

楽譜を見ることと弾くことと
自分の出している音を聴くこと

つまり

五感すべてを同時に行う
トレーニングをつむこと

五感をフルに使って練習

この方法が

ピアノを弾けるようになる近道

楽しく楽しめること

音の森アカデミー

体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 または
ホームページから

受付中


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com