10月, 2014年

嵐の月曜日 楽しく学ぶピアノ教室 音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-10-06

千葉市緑区あすみが丘

月曜日の朝は台風通過で警報発令のため
学校は全て休校

みんな息をひそめて台風が通過するのを
うかがっている様子で、台風の雨風の音の他は静かなものです

私はといえば、9時半予約の美容室に出かけてガラス張りの美容室から外の様子を眺めていました

美容師さんと四方山話をしながら台風通過時間をおくりました

叫び最近のあすみが丘事情

某コンビニが閉店

同じ会社のコンビニが近くに2店舗もあるわけだけど、初めから閉店することを前提での出店だったとか。

理由は…。

同じテリトリーにライバル会社が出店するのを防ぐため

要するにビジネスなわけです‼️

あすみが丘内ビジネスは潰し合いのビジネスといわれているそうです。

美容室・歯科医院・ドラッグストアー・コンビニetc.

同業者同士が一定の人口を取り合うわけです。

あすみが丘はベッドタウンで昼と夜の人口は変わります

ひょっとしたら日中の人口は意外に少ないのかもしれません。

あすみが丘が素敵な魅力ある街になるには
もっと活性化する必要があります

第二の多摩ニュータウンになることは避けなくてはいけません!

午後には台風一過

あっという間に青空が広がり全快

月曜日レッスンはいつも通りです音譜音譜

お指のかたちを整えて打鍵できたなーちゃん、とっても美しい音を出せました。

サーちゃんはリズムをもう一度確かめて
正しいリズムで弾ける様になりました!

リョウ君は左手のトンネルくぐりをお勉強して上手に弾けるようなりました!

チーちゃんは二分音符の長さの3連符をお勉強中

リーちゃんは練習に工夫をいれるお勉強

中学生のユーちゃんはバロック時代のフーガを弾くための曲の分析をしましたメモ

みんな、少しずつ成長です

音の森アカデミー
無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いいたします

受付時間 午前9時~午後9時


ボランティア 楽しく学ぶピアノ教室 音の森アカデミー

2014-10-05

やはり、朝から雨模様

さすがに20℃未満では肌寒く感じます。

子供の通う学校の文化祭が昨日・今日の2日間開催

今日は文化祭を見るのと文化祭のボランティアのため学校に行きました

子供は受け持ちのブースで来場者に説明をする係り

真面目に説明をする姿を見ました。

家では見られない姿

外では頑張っているのですね。

ボランティアはバザーの後片付け。

台風の影響のため早目にバザーを終わらせたのでサクサクと片付きました

日頃、お世話になっている学校への恩返し

気持ち良く終わりました。スッキリ❗️

生徒さんが自主的に行動している様子は
素晴らしく活力が湧いてきます!

雨模様の文化祭でしたが、楽しませて頂きました。

明朝の台風 気になるところです。

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み
080-3415-0410 又はホームページから
お願いいたします

受付時間 午前9時~午後9時


ピアノ、届くよ‼️ 楽しく学ぶピアノ教室 千葉市緑区・音の森アカデミー

2014-10-04

どんより曇った朝のあすみが丘

昨日の暑かった空気が漂っています

明日は降水確率100%

台風が気になるところ…。

音譜音の森アカデミーの土曜日レッスン

年長さんのマーちゃん

あと一曲で新しい楽譜に入ります

新しい楽譜が気になっています

頑張って!最後の曲を完成しましょう

聴音はド・ミ しっかりわかりましたね

9月からレッスンを始めたルー君

ピアノが習いたくてずっとピアニカを弾いていました

ピアノは両手

これはまずいと、早速楽器店に足を運ばれたルー君家族

レッスンに訪れたルー君

ピアノの椅子に座ったら
『明日、ピアノが届くよ‼️』と、第一声

とっても楽しみに心待ちにしています!

嬉しくて嬉しくて、今夜は眠れるかな⁉︎

のぶこせんせも、ピアノが届いた日のこと
、ワクワクしたことを覚えています!

しばらく、ピアノから離れられませんでしたね。

どうか、その嬉しい気持ちを忘れずに大切にしてください

ピアノは一生の宝物

心の友、嬉しい時も悲しい時も

いつも一緒です!

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします

いつも最後までご覧頂いてありがとうございます

感謝感激です


集中力のすごさ 年長さん 楽しく学ぶ音の森アカデミーピアノ教室 のぶこせんせのコラム

2014-10-03

今朝は美しい朝焼けを見ました!

お日様が顔を出す直前の時間が大好き

今日はとても暑かったですね

駆け足で東京モノレール沿線の東京流通センターまで行ってきました

知人が三陽商会の株主様ご招待催事チケットを友人から頂き、誘われました。

三陽商会の催事がどういうものなのかを知らない二人は開催時間ギリギリに現地に到着。

なんと、長蛇の列

ディズニーランドのように、グルグル回らされてようやく建物に入れた次第

ここの目玉は何と言っても英国皇室御用達
Burberry

デパートでは絶対SALEしません‼️

ようやく催事場に入りましたが、すでに時は遅し

目的地にBurberryの在庫ははほとんどなく人気のなさそうな物ばっかり

見るものはほとんど無くさっさと帰りました

午後からのレッスンには余裕で間に合いました

金曜日の生徒さん

きちんと課題を練習して来ました

年少さんも年中さんも年長さんも、しっかり自分の課題に取り組めて素晴らしい

今日は年長さんが6ページにもなる曲を
弾けました!

素晴らしい集中力✨

いつも、弾けるようになるまで練習を続けるとのお話を聞いていますよ。

粘り強さ・根気強さを兼ね備えています

上手になるための必要な要素でもあります

年長さんの音楽性を磨くためにも想像力・イマジネーションを豊かに育てていきたいと思います✨

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします

受付時間 午前9時~午後9時


練習は計画的に 楽しく学ぶ音の森アカデミーピアノ教室 のぶこせんせのコラム

2014-10-02

朝はどんより曇っていた空は日中、薄日が差してお洗濯物は大丈夫でした

乾きはよくありませんでしたが…。

音譜音の森アカデミーのピアノレッスン音譜

木曜日の生徒さん

みなさん、きちんと練習ができていました

ミーちゃんは初めの楽譜が修了して新しい楽譜に進みました

最後の曲は、テンポを速くしても弾ける完成度の高い仕上がりでした!

カンちゃんは〝夕暮れ〟という曲をお勉強しました。

カンちゃんは夕暮れの時間は淋しい感じがするそうです。

テンポはゆっくりめで、静かな音で弾きました。とても淋しい様子が表現できました

アーちゃんはポップス曲の少し複雑なリズムをお勉強しました。

理解が深まった様です!

何度も反復練習♻️

千葉市緑区・大椎中学校は3週間後・23日に校内合唱コンクールを控えています

中学生の生徒さん達はピアノ伴奏で活躍します。

みんなバッチリ弾けてとても上手です!

ところが、学校に行くと指揮者と合わないと嘆いている生徒さんもいます。

クラスメートの指揮者は緊張するとテンポが速くなって、自分でわかってないので合わせにくく弾きにくいそうです

指揮者の選ばれる基準が、テンポ感が良いはさておき〝大きく振れたこと〟なのでピアノ伴奏者は苦労します。

これでは気の毒

指揮者の選抜基準を変えてほしいものです

伴奏者は毎日、一所懸命練習をします

引き受けたからには責任があるから

このことをどのくらい理解されているでしょうか。

悩める中学生なのですから‼️

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページから
お願いします

受付時間 午前9時~午後9時


« Older Entries Newer Entries »
Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com