6月, 2014年

兄と妹の連弾 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-02

朝靄が立ち込めた早朝

7時前からようやく晴れ間が見えてました

六月のレッスン初日

月曜日の新しい生徒さん さーちゃんとなーちゃんの姉妹

今日のレッスンはおばあちゃまが付き添われていらっしゃいました。

さーちゃんと一緒に右手&左手の指番号を覚えます
お父さん指1️⃣ お母さん指2️⃣ お兄さん指3️⃣ お姉さん指4️⃣ 赤ちゃん指5️⃣
歌付きで覚えちゃいます

今日の学びは真ん中のドを右手&左手の1️⃣で弾きます ♩ ♩ のリズムで

なーちゃんはテクニックの本でドレミファソの音の階段を↗️↘️ 繰り返し弾きます

右利きのなーちゃんは左手が少し弾きにくそう…。
左手練習を頑張りましょう

真ん中のドを覚えたらド→レ ド→シ
何度も弾いて覚えちゃいます

五線のノートに音符を書いて覚えちゃいます。

初めてのレッスンは楽しかったかな❓

これから少しずつ上手に弾けるようになりますよ❗️

次の生徒さんは…

りょう君とチーちゃん

りょう君は連弾の曲集も練習中

簡単な連弾曲が弾けるようになりました
りょう君より数ヶ月早くピアノを習い始めたチーちゃんに伴奏形式の方を弾いてもらいました。

二人ともよく弾けました

とても楽しそうに弾いている兄と妹

チーちゃんは4月の雨の連弾曲をのぶこせんせと合わせました

とっても上手になりました

今夜、りょう君とチーちゃんのお母さんからお電話が入りました。

『仕事から帰って夕飯を作っていたらいつもケンカをしている二人が、二人でピアノを弾いていました。
とっても上手に美しい音楽を弾いていて思わず感動して泣いてしまいました』

あまりに感動してお礼を伝えたくなってお電話をかけられたそうです

私も嬉しいです❗️

二人がお母さんに元気を与えることができました

感無量

生徒さんがご家族に元気と感動を与えることができるならば、私は夢中で生徒さんにピアノ奏法を伝授したいと思います。

音の森アカデミー

体験レッスンを受け付けています

お申し込みはお電話080-3415-0410 又は
ホームページからお願いいたします


ちょっとコーヒーブレイク 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-01

本日も晴天なり☀︎

早朝、生垣の柊に消毒をしてにわかてんとう虫駆除対策

どうか剪定した柊が害虫にやられませんように!

さぁ、待ちに待った学生時代の友人と上野駅で待ち合わせの日

私が以前から行ってみたかった湯島の旧岩崎邸を散策しました

地下鉄千代田線湯島駅から徒歩三分ほど

目の前には、鹿鳴館の建築家が建てた絢爛豪華な洋風建築のお屋敷が。

三菱財閥の底力を結集した広々とした敷地

ゆっくりと一部屋一部屋を順路のとおりに廻って、室内装飾の技術に驚きました。

明治時代にこれだけの技術があって日本という国はホントに素晴らしい❗️

明治時代にすでにおトイレは洋式の水洗トイレなのですよ❗️

これまた驚き

室内に置かれたピアノはまさに最近出されているような、コンパクトなグランドピアノ

時代の最先端を走っていたのです

明治時代に。

ご婦人のお部屋の壁紙はサーモンピンクで、天井は刺繍されたお花の模様で作られています。

なんて手の込んだお屋敷でしょうか。

タイルはイギリスの有名な陶器メーカー・ロイヤルドルトン社製

家具のキャビネットはイギリスの物で重要文化財

このお屋敷で様々な国の方と商談をしたり音楽演奏を楽しんだりしたのでしょう。

古の昔に思いを馳せる時間でした。

20140601-220647-79607862.jpg

20140601-220648-79608637.jpg


Newer Entries »
Copyright© 2012-2025 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com