オペラの基礎知識 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム
梅雨の一休みのあすみが丘
霧雨が降ったり時折陽のさす時間があったり変わりやすいお天気ですね
午前中は、学校が代休の中学生生徒さんのレッスン
ジムのペティが仕上がり次の選曲は太田胃腸薬さんが長年BGMでお使いのショパン前奏曲
ベートーヴェンソナタを弾きながらもう一曲は時代が違う曲をお勉強します
中学生のユーちゃんは忙しいながらもよく弾いてきますよ!素敵!✨
秋の合唱コンクールの伴奏が控えているので頑張ってほしいです!
七日のブログではオペラの歴史について触れました。
本日はオペラの基礎知識
オペラを楽しむためにオペラの基礎を知っておくと、より親しむ事が出来ます
オペラはとても高い芸術的表現です
総合芸術といわれるのは、音楽性ばかりではなく、舞台美術、演劇的要素、舞踏に至まですべての要素が取り入れられ、表現されているものだからです
オペラ歌手やオーケストラ、大道具、衣装やメイク、照明設備に至まで、物語を表現する大切な要素なのです
オペラの基礎を学ぶ時に知っておくべき事は色々ありますが、オペラ歌手についてまず知っておくとよいでしょう
オーケストラの音楽の中にあってもオペラ歌手の歌声はよく響くボリュームのあるものになっています
たとえ柔らかな歌声のときや語るような歌声のときでも、マイクがなくとも劇場の客席の隅から隅まで声が通ります
日頃の鍛錬によりオペラ歌手は声を遠くに飛ばすように歌う事ができ、すべてのお客様が歌声を楽しむ事が出来るのです
また、オペラの役柄は声の種類で分けられています
ソプラノやメゾソプラノ、アルト、テノールなどがあり、劇の魅力をより引き立ててくれるのです
オペラの基礎を学ぶと、物語についても色々な情報を得る事になります
オペラには興味があってもイタリア語やドイツ語などの言葉が理解できないのでは、鑑賞に行っても仕方ないと始めは思っていた方も、学んでいる内に興味がわいてくるはずです
さらに劇場では舞台の袖や上部、個室席では席の手前などに電光掲示パネルなどによる字幕が表示され、説明があるので、何も分からないという心配はありません
しかし、オペラの物語を十分に楽しむためには、字幕を目で追っていたのでは、落ち着いた鑑賞が出来ません
事前に演目の話を勉強して理解を深めてから鑑賞したほうが、よりオペラを楽しむ事が出来ます
オペラの基礎の理解を深めるために、何度も同じ演目を鑑賞する方法もあります
一度鑑賞しただけでは気がつかなかったことを知ることが出来るチャンスですし、同じタイトルでも歌手が変われば趣きも違ってきます
また、演出家の違いでも雰囲気が変わってくるので、実際に何度も同じ演目を鑑賞される方は多いのです
ということで、ミュージカルとはマイクなしという点でも完全に違います。
✨音の森アカデミー✨
無料体験レッスンを受け付けています
お申し込みはお電話080-3415-0410
またはホームページからお願いします