オペラの奨め 千葉市緑区ピアノ教室のぶこせんせのコラム

2014-06-07

梅雨入りしたらホントによく降りますね

今夜はどしゃ降りのうえ雷⚡️ ゴロゴロ

うちの愛犬はずっと落ち着きなく震えています 雷⚡️大嫌いなんです

皆さんは、総合芸術なるものは何かご存知でしょうか

ズバリ、オペラなんです❗️

秋からシーズン

この時期、予定されている作品やスケジュールを調べて予約します

新宿/初台にある新国立劇場がお奨めスポット

本日はオペラ鑑賞について

オペラの歴史に触れてみましょう

豪華な舞台に着飾ったうたいてが登場してうたうオペラの歴史は16世紀の終わりに、イタリアからはじまります

オペラはイタリア語で、仕事・作品といった意味です

16世紀の終わりと言えば日本では、関が原で天下分け目の戦いが繰り広げられていた頃です

当時、イタリアでは芸術家や学者が集まり、理想の芸術を再現しようとしていました

理想の芸術とは古代ギリシャの劇のように、役者がせりふを朗唱して、合唱隊が状況や心理描写を歌い上げるといったものです

音楽と文学が融合したギリシャ劇を再現する試みが、オペラ誕生のきっかけになりました

17世紀に貴族の宮廷で行われるだけだったオペラは、劇場(野外劇場)で行われるようになりました

当時、神話や昔のできごとなどを原作とする壮大なオペラが、雨や雷の音などの効果音や、夜明けの光なども加えられて、観客を魅了しました

そんな中でイタリアのオペラ劇団員は、ヨーロッパ各国を行脚して、オペラを広めました

やがて優れたうたいて達による、競演の時代がはじまりました

そして、18世紀に入るとスター歌手が誕生しました

歌手の音域は広がり、細かい旋律の難曲が生まれました

こうしたオペラの歴史を知れば、今までとは異なる聴き方が、ときに風変わりに聞こえる、オペラのうたに対してできるようになります

日本ではオペラの歴史は、江戸時代の終わりにはじまります

当時は日本にいた外国人によるものでした
1997年に日本初のオペラハウスが完成しました

オペラの歴史がはじまった時代はまだ、電気が使えずに照明やマイクがない時代です
マイクがないので、うたいての声を観客に届かせるために工夫がされました

すりばち状の円形劇場は工夫の1つです
うたいては良く通って、響く声を出せるようになるために、懸命に練習しました

マイクが登場してから現代までずっと、オペラの劇場ではマイクを使わないのも特徴です
J-POPや映画もですが、オペラも素晴らしいものです

音の森アカデミー

レッスンについてのお問い合わせはお電話080-3415-0410

無料体験レッスンを受け付けています

お電話またはホームページからお願いします

20140607-211522-76522915.jpg


コメントを書く



コメント内容


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com