覚えるまで一生懸命な男の子 音の森アカデミーピアノ教室
2015-05-24
こんにちは!
昨日、薫風の爽やかな中、あすみが丘では二校の小学校で運動会が行われ大変賑わっていました
あすみが丘小学校にほど近い我が家には運動会のアナウンスがよく聞こえてきます!
昨日、午前中は二週間先に運動会が行われる小学校の生徒さんたちのレッスンとあすみが丘小学校に通うお兄ちゃんの運動会の途中でレッスンに送り届けてもらった年中さんの男の子のレッスンでした。
5月からレッスンをはじめた男の子は少しずつピアノのレッスンに慣れてきました
はじめはピアノを習うって、なにするの?
こんな感じでした。
私的には当然!
4歳のお子さまです!!!
のぶこせんせ方式は楽譜から離れたレッスンを心がけています
昨日で3回目の男の子はト音記号・ヘ音記号をすっかり覚えて書くこともできましたよ
~、ト音記号は右手・ヘ音記号は左手
男の子は何度も確認するように口ずさんでいました。
可愛い生徒さんです!
右手・左手と交互に弾くこともできました
この男の子は覚えることの基本が見事にできているのです。
覚えるまで言う・書く・弾く
素直なのですね!
我が家の庭ではクレマチスが咲いて私に喜びをプレゼントしてくれています
クレマチスの花言葉は?
クレマチスの名は、ギリシア語の「klema(ブドウなどのツル)」が語源となり、ツルでまつわりつく性質に由来します。修景用のツル植物として人気が高く「ツル性植物の女王」とも呼ばれています。
英語では「旅人の楽しみ(Traveller’s joy)」、イタリア語では「ごま塩ひげ」、フランス語では「乞食草」といった呼び名もあります。乞食草の名は、クレマチスの葉には毒性があり、かつてフランスの乞食がクレマチスの葉をつぶして皮膚につけ、わざとただれさせて通行人の同情をひいたことにちなむといわれています。
花言葉の由来
花言葉の「精神の美」は、ツルが細いのに大きく鮮やかな花を咲かせることに由来します。「旅人の喜び」の花言葉は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことにちなみます。なお、「策略」は、上記のフランスの乞食の話に由来するといわれます。
日本名では鉄線 なんていいますが。
細い蔓に花を咲かせることから鉄線の様に頑丈な蔓ということだそうです。
←「美しい三日月 音の森アカデミーピアノ教室」前の記事へ 次の記事へ「弾けたときの喜びを 音の森アカデミーピアノ教室」→