ピアノ上達のポイント 楽しく学ぶピアノ教室音の森アカデミーのぶこせんせのコラム

2014-09-18

千葉市緑区あすみが丘の朝

どんより曇り空

九時半過ぎた頃、ようやく陽射しが出て来ました。

やっぱりお日様はありがたい

やる気スイッチオン

この時期ガーデニングですることは夏の間に伸びた植物の枝を刈り込むこと

少しずつ冬支度

〝ありとキリギリス〟を思い出します

早目に冬支度

今日の生徒さんの共通課題

レガート奏法

いかに滑らかに音楽的に弾けるようになるか

本日のポイントは二つ

一つ目 脱力

ピアノは、指を鍵盤から出来るだけ離さないで弾いて欲しいのです。
 
そのためには脱力が大事です。
スポーツでも「力を抜いて」とよく言われますね。
いかに力を抜いて脱力するか、ということは結構難しいことです。
ただ立っているだけでも、どこかに知らないうちに力が入っているものだと思います。
 
力を抜いて、手や腕の重みを鍵盤にかけ、その重みを移動するように弾くのです。
絶対に指で鍵盤を叩いてはいけません。
 
そして、ポイントは手首の関節です。
手首の関節を柔軟にして、そこでコントロールしながら弾くのです。
 
ピアノの上手な人と下手な人の大きな違いはどこか?
私は「手首」だと思います。
 
下手な人は手首がガチガチで全く動きませんが、上手な人はとてもなめらかに手首を使っています。

 
1、ピアノは手首の脱力。
2、指は鍵盤から出来る限り離さないこと。
 
この二つは、ピアノを弾き続ける限り永遠に追求するテーマでもあります。

二つ目 呼吸

演奏する時、呼吸はとっても大事。
何がいちばんいいかといえば、

息を吐きながら弾く。です。

もうちょっと言うと、
フレーズが続いている間は息を吐き、フレーズの切れ目で吸う。

これをやると、自然にフレーズがつながり、
ほどよく自然なところで切れて、また新しいフレーズが始まる・・・・という
美しいサイクルができあがります。

いわば「歌うような」
生き生き(息々)としたフレージングになっていきます。

なぜなら、音楽とは本質的に歌であり、
歌というのは、まさに呼吸によって成り立っているものであり、
息を吐いている間に声が出て、フレーズの切れ目で息を吸って、
また息とともに声を出して・・・という行為が歌になっていくからです。

そして、音楽を聴く側も、生きている限り呼吸をしているので
演奏者の呼吸に、知らず知らず引き込まれていきます。

楽器の演奏でも「歌う」というのはとっても重要なことです。
弾く人が「内なる歌」を歌っていてこそ、
聴く人に豊かな音楽として伝わっていくのだと、私は思います。

その内なる歌を、身体を通して楽器に伝える時に、
それを介在するのが呼吸です。

声帯で音声を出さずとも、フレーズにそって呼吸していることで
内なる歌が、ちゃんと楽器に乗っていきます。

管楽器の場合は、実際に息を使うので、
あたりまえですが、音楽は呼吸とともに生じます。
演奏することと呼吸をすることは自然と一つになっています。

けれども、ピアノの場合
息のことなど考えなくても鍵盤を押せるので、
呼吸のことが問題にされることはほとんどありません。
しかし、呼吸が密接に関係しているということは確かだと言えるでしょう。

音の森アカデミー

無料体験レッスンのお申し込み

080-3415-0410 又はホームページからお願いします。

受付時間 午前9時~午後9時

本日もご覧頂きありがとうございます

ブログランキングに参加しています


コメントを書く



コメント内容


Copyright© 2012-2024 音の森アカデミー All Rights Reserved.Website is created by pianohp.com